群馬県 浅間牧場 牛
2017-07-10 群馬県 浅間牧場 牛 1時間 晴れ
月曜日、浅間牧場に行きました。走っている車は少なくて、よく晴れています。
浅間山は少しもやっていて、群馬県側では雲がかかっていました。
今日は少しだけの足慣らし、浅間牧場の入り口から牛が展示してある草地までの散策です。
白糸の滝遊歩道への矢印に沿ってなだらかな登り道を20分強、牛のいる草地にたどり着きます。
例年は2頭なのに、今年は大盤振る舞いの6頭、日差しを避けて木陰で休んでいました。
浅間牧場は、県内酪農家の跡継ぎになる子牛を預かり、放牧をし、妊娠させてから酪農家に帰す県営の家畜育成牧場という説明文があります。
最盛期に700頭が330ヘクタール(東京ドーム70杯分)に放牧されているとのこと。
観光牧場ではないので、悪しからずと受け取りました。
入り口にある「浅間牧場茶屋」が観光に特化しています。
復路は草地の中の道を展望台経由で20分強。草地には地味ではありますが、野の花が咲いています。
孫が好きだと言うシジミチョウ・・・

月曜日、浅間牧場に行きました。走っている車は少なくて、よく晴れています。
浅間山は少しもやっていて、群馬県側では雲がかかっていました。
今日は少しだけの足慣らし、浅間牧場の入り口から牛が展示してある草地までの散策です。
白糸の滝遊歩道への矢印に沿ってなだらかな登り道を20分強、牛のいる草地にたどり着きます。
例年は2頭なのに、今年は大盤振る舞いの6頭、日差しを避けて木陰で休んでいました。
浅間牧場は、県内酪農家の跡継ぎになる子牛を預かり、放牧をし、妊娠させてから酪農家に帰す県営の家畜育成牧場という説明文があります。
最盛期に700頭が330ヘクタール(東京ドーム70杯分)に放牧されているとのこと。
観光牧場ではないので、悪しからずと受け取りました。
入り口にある「浅間牧場茶屋」が観光に特化しています。
復路は草地の中の道を展望台経由で20分強。草地には地味ではありますが、野の花が咲いています。
浅間山を望む![]() | 展示された牛 ![]() | もうすぐ展望台 ![]() |
写真は、クリックすると大きく見られます。
孫が好きだと言うシジミチョウ・・・

(動画あり)