府中市 郷土の森博物館 あじさいまつり
2017-06-07 府中市 郷土の森博物館 あじさいまつり 2時間 曇り
水曜日、府中市の郷土の森博物館を歩き回りました。「あじさいまつり」開催中です。
あじさいまつりは
2017年5月27日(土曜日)~2017年7月2日(日曜日)
アジサイは1万株あるとのこと。
広い敷地内、梅の木の下、ハケを擬した池や小川に沿った道、アジサイの小径など、至る所にアジサイがあります。水音が聞こえます。
今は咲き始め。盛りのころはさぞかしと思います。
足の赴くままに歩いていくと、花がきれいだった白加賀梅の木のまわりに梅の実が落ちています。野梅のにも、八重紅梅にも。潰れた梅の実からよい香りが漂います。
いつも歩く外周ではなく内側の道を行くと、水遊びの池のそばに、恐竜の姿が見えました。子供たちのためもの? そばに平成28年に秋田から寄贈された珪化木がありました。
川崎平右衛門の像があります。
人が増えてきました・・・

水曜日、府中市の郷土の森博物館を歩き回りました。「あじさいまつり」開催中です。
府中市郷土の森博物館(ふちゅうしきょうどのもりはくぶつかん)は、東京都府中市にある、建築物を中心とした野外博物館である。多摩川の是政緑地(府中市郷土の森公園)に隣接した自然の多い場所にあり、敷地面積は13haを超える。
あじさいまつりは
2017年5月27日(土曜日)~2017年7月2日(日曜日)
アジサイは1万株あるとのこと。
広い敷地内、梅の木の下、ハケを擬した池や小川に沿った道、アジサイの小径など、至る所にアジサイがあります。水音が聞こえます。
今は咲き始め。盛りのころはさぞかしと思います。
足の赴くままに歩いていくと、花がきれいだった白加賀梅の木のまわりに梅の実が落ちています。野梅のにも、八重紅梅にも。潰れた梅の実からよい香りが漂います。
いつも歩く外周ではなく内側の道を行くと、水遊びの池のそばに、恐竜の姿が見えました。子供たちのためもの? そばに平成28年に秋田から寄贈された珪化木がありました。
樹木が原型を変えずに二酸化ケイ素(シリカ)という物質に変化することで、石英や水晶などと同様に固くなり、化石化したもの
川崎平右衛門の像があります。
江戸時代の農政家。宿場の名主を務め、後に抜擢され江戸幕府の旗本となった人物である。通称、平右衛門、辰之助
写真は、クリックすると大きく見られます。
人が増えてきました・・・

(動画あり)
そぞろ歩く人たち多し。保育園児たちの集団が駆け巡っています。保母さん達が羊飼いみたいに誘導しています。
場所は→国分寺にて 府中市郷土の森博物館
道を変えて何度も回ってしまいました。ゆっくりとですが。
歩数 5873歩
観光物産館で府中の野菜を仕入れて帰りました。
場所は→国分寺にて 府中市郷土の森博物館
道を変えて何度も回ってしまいました。ゆっくりとですが。
歩数 5873歩
観光物産館で府中の野菜を仕入れて帰りました。