北海道 JR稚内駅
2017-06-02 北海道 JR稚内駅 20分 雨
金曜日、「じっくりめぐる利尻島・礼文島4日間」ツアーの3日目です。利尻島から11時30分発の臨時便のフェリー乗って、稚内港に戻りました。
予定の観光はショートカット。姫沼一周と南浜湿原小回りとなりました。雨が冷たく、写真を撮るのは断念しました。南浜湿原では、礼文になかった花々があったのでちょっと心残りです。
昼食はホッケの開きがごはんの上にでんと乗ったダイナミックなもの。フェリーの中で食べました。
強風のため本日及び翌朝はフェリーの欠航が決まっています。礼文島からのフェリーはすでに30分以上の遅れ、稚内港までは2時間以上かかったように思います。
隣に座っていた男性は、礼文島から稚内に戻るのに4時間かかったとぼやいていました。
ともあれ、稚内港は日差しがうっすらさしたりして、幾分穏やかです。
観光の意気をそがれ、早く今日の宿に行きたいです。
稚内駅そばの夢食館北市場でお土産の買い物。
2013年に完成した稚内駅で歩き回ります。
seicomartで羊羹パンを入手。
2010年に来た時建設中だったもの・・・

金曜日、「じっくりめぐる利尻島・礼文島4日間」ツアーの3日目です。利尻島から11時30分発の臨時便のフェリー乗って、稚内港に戻りました。
予定の観光はショートカット。姫沼一周と南浜湿原小回りとなりました。雨が冷たく、写真を撮るのは断念しました。南浜湿原では、礼文になかった花々があったのでちょっと心残りです。
昼食はホッケの開きがごはんの上にでんと乗ったダイナミックなもの。フェリーの中で食べました。
強風のため本日及び翌朝はフェリーの欠航が決まっています。礼文島からのフェリーはすでに30分以上の遅れ、稚内港までは2時間以上かかったように思います。
隣に座っていた男性は、礼文島から稚内に戻るのに4時間かかったとぼやいていました。
ともあれ、稚内港は日差しがうっすらさしたりして、幾分穏やかです。
観光の意気をそがれ、早く今日の宿に行きたいです。
稚内駅そばの夢食館北市場でお土産の買い物。
2013年に完成した稚内駅で歩き回ります。
seicomartで羊羹パンを入手。
写真は、クリックすると大きく見られます。
2010年に来た時建設中だったもの・・・

(動画あり)
すっかりきれいになっています。
場所は→北海道 稚内駅
歩数 3622歩
場所は→北海道 稚内駅
歩数 3622歩
稚内駅(わっかないえき)は、北海道稚内市中央3丁目にある、北海道旅客鉄道(JR北海道)宗谷本線の駅。駅番号はW80。北海道最北端の駅及び日本最北端の駅である
駅名の由来は、アイヌ語のヤム・ワッカ・ナイ(冷たい飲み水の沢)を音訳したものからきていると言われています。