軽井沢町 木もれ陽の里のウワミズザクラ
2017-05-13 軽井沢町 木もれ陽の里のウワミズザクラ 雨
朝から雨が降る土曜日、追分の木もれ陽の里に行きました。少し運動をして、温泉とサウナに入ろうと。
5月10日~28日は、温泉貯湯タンク整備のため温泉ではなく普通のお風呂になります。
去年10月から7ヶ月ぶりのトレーニング室、今日のメニューは、
立位ストレッチ15分、エアロバイク30分、自主ストレッチ20分
トレーニング室の窓からウワミズザクラが満開です。
場所は→軽井沢町にて 木もれ陽の里
雑談しているうちに、ウワズミザクラかウワミズザクラか、わからなくなりました。
正しくは、ウワミズザクラ(上溝桜)
朝から雨が降る土曜日、追分の木もれ陽の里に行きました。少し運動をして、温泉とサウナに入ろうと。
5月10日~28日は、温泉貯湯タンク整備のため温泉ではなく普通のお風呂になります。
去年10月から7ヶ月ぶりのトレーニング室、今日のメニューは、
立位ストレッチ15分、エアロバイク30分、自主ストレッチ20分
トレーニング室の窓からウワミズザクラが満開です。
写真は、クリックすると大きく見られます。
場所は→軽井沢町にて 木もれ陽の里
雑談しているうちに、ウワズミザクラかウワミズザクラか、わからなくなりました。
正しくは、ウワミズザクラ(上溝桜)
ウワミズザクラは、バラ科ウワミズザクラ属の落葉高木。 和名は、古代の亀卜で溝を彫った板に使われた事に由来する。 よく似たイヌザクラとは、花序枝に葉がつく事などで区別できる。 分布:北海道西南と本州、四国、九州の山野に自生し、日照と小川沿いなど湿潤した環境を好む。 樹高:約10~15m。 ウィキペディア