群馬県 浅間山 片蓋川砂防工事
2017-05-12 群馬県 浅間山 片蓋川砂防工事 晴れ
峰の茶屋を過ぎてきた軽井沢に向かうとき、国道146号が涸沢と交差するところに、観光案内所があります。天気が良いと浅間山がきれいに見えます。しばしばここに駐車します。
ここで大掛かりな工事が行われています。浅間山が積雪期に噴火をした場合、熱で周囲の雪が解けて火山泥流が発生する可能性があるとのこと。
川は片蓋川(かたふたがわ)という名前で、もっと下流のほうに行くと流れがあるようです。
場所は→軽井沢にて 北軽井沢の案内板
軽井沢町のサイトに浅間山融雪型火山泥流発生時想定マップがありました。
→こちら
ちゃんと読んでおかなくてはいけないなと思いました。
そして、地図を見ていて長野原町北軽井沢と嬬恋村とが入り組んでいて、嬬恋村にある施設の名前に北軽井沢がついているものがあるのを知りました。
峰の茶屋を過ぎてきた軽井沢に向かうとき、国道146号が涸沢と交差するところに、観光案内所があります。天気が良いと浅間山がきれいに見えます。しばしばここに駐車します。
ここで大掛かりな工事が行われています。浅間山が積雪期に噴火をした場合、熱で周囲の雪が解けて火山泥流が発生する可能性があるとのこと。
川は片蓋川(かたふたがわ)という名前で、もっと下流のほうに行くと流れがあるようです。
浅間山![]() | 工事 ![]() | 片蓋川 ![]() |
写真は、クリックすると大きく見られます。
場所は→軽井沢にて 北軽井沢の案内板
軽井沢町のサイトに浅間山融雪型火山泥流発生時想定マップがありました。
→こちら
ちゃんと読んでおかなくてはいけないなと思いました。
そして、地図を見ていて長野原町北軽井沢と嬬恋村とが入り組んでいて、嬬恋村にある施設の名前に北軽井沢がついているものがあるのを知りました。