狭山丘陵 御判立から縄竹林道 散策
2017-02-04 狭山丘陵 御判立から縄竹林道 散策 2時間30分 晴れ
よく晴れた土曜日、都立野山北・六道山公園の赤坂駐車場から縄竹林道を歩いてきました。狭山湖外周道路で御判立から分かれてゲートの中に入り水源地の森の中を歩いてみたかったので。
狭山丘陵(さやま きゅうりょう)は、日本の関東平野西方、埼玉県と東京都の都県境に東西11km、南北4km、総面積約3,500haの規模で広がる丘陵。埼玉県所沢市・入間市から、東京都東村山市・東大和市・武蔵村山市・西多摩郡瑞穂町に跨っている。狭山湖(山口貯水池)・多摩湖(村山貯水池)の水源保護林があったために、広域の里山の環境(景観を含む)が保持されている。
(ウィキペディア)
赤坂駐車場→狭山湖外周道路→御判立→縄竹林道→さいたま緑の森博物館との境界の道→狭山湖外周道路→六道山公園展望台側→狭山湖外周道路→赤坂駐車場
ずっとフェンスの中を歩きますが、水源地保全のためなら仕方ない。
何人もの同じように歩く人と出会います。気持ちよくあいさつを交わしながら。
青い空がなにより。
活動を停止した「ふしぎの森の会」(狭山丘陵の自然を紹介するホームページ)を見て、豊かな自然を知りました。
狭山湖を作るために消滅した集落があったとのこと。
ぐるりと回って・・・

よく晴れた土曜日、都立野山北・六道山公園の赤坂駐車場から縄竹林道を歩いてきました。狭山湖外周道路で御判立から分かれてゲートの中に入り水源地の森の中を歩いてみたかったので。
狭山丘陵(さやま きゅうりょう)は、日本の関東平野西方、埼玉県と東京都の都県境に東西11km、南北4km、総面積約3,500haの規模で広がる丘陵。埼玉県所沢市・入間市から、東京都東村山市・東大和市・武蔵村山市・西多摩郡瑞穂町に跨っている。狭山湖(山口貯水池)・多摩湖(村山貯水池)の水源保護林があったために、広域の里山の環境(景観を含む)が保持されている。
(ウィキペディア)
赤坂駐車場→狭山湖外周道路→御判立→縄竹林道→さいたま緑の森博物館との境界の道→狭山湖外周道路→六道山公園展望台側→狭山湖外周道路→赤坂駐車場
ずっとフェンスの中を歩きますが、水源地保全のためなら仕方ない。
何人もの同じように歩く人と出会います。気持ちよくあいさつを交わしながら。
青い空がなにより。
活動を停止した「ふしぎの森の会」(狭山丘陵の自然を紹介するホームページ)を見て、豊かな自然を知りました。
狭山湖を作るために消滅した集落があったとのこと。
写真は、クリックすると大きく見られます。
ぐるりと回って・・・

(ルートあり)(動画あり)
遺跡もたくさんあるようです。六道山西北遺跡
六道山公園の展望台に寄りました。現在修理中で、期待していた富士山は見られませんでした。
場所は→狭山丘陵 六道山公園 縄竹林道
時間で区切って往復しようとも考えましたが、是非ともぐるりと回りたかったので、少し頑張りました。
「さいたま緑の森博物館」や湿地は、また機会を改めて。
歩数 13049歩
最大標高差 71m
距離 9.7km
六道山公園の展望台に寄りました。現在修理中で、期待していた富士山は見られませんでした。
場所は→狭山丘陵 六道山公園 縄竹林道
時間で区切って往復しようとも考えましたが、是非ともぐるりと回りたかったので、少し頑張りました。
「さいたま緑の森博物館」や湿地は、また機会を改めて。
歩数 13049歩
最大標高差 71m
距離 9.7km