都立殿ヶ谷戸庭園 ガイドツアー
2016-11-27 都立殿ヶ谷戸庭園 ガイドツアー 1時間 曇り
日曜日の午前中、紅葉の殿ヶ谷戸庭園を巡ってきました。国分寺駅ビル内にある富沢商店で製菓材料を購入するついでに。
11時のボランティアガイドツアーがありました。今日は7名参加。
高低差30mあるという国分寺崖線を生かした旧岩崎氏の別荘は、10年の住民運動ののち東京都に買い取られ都立公園となったそうです。約8000坪あり、駅前のビルは湧水の保護を考慮して建設されているとのこと。野川源流の一つである日立製作所の中央研究所はすぐ近くです。
武蔵野の山野草と湧水の庭。
イロハモミジの紅葉が美しい。
ガイドの女性は、モッコク300本、赤松100本、イロハモミジ200本と数え上げます。モッコクは花がきれいで、実が美しく、常緑であることから、好まれたとのこと。
順路に沿って歩く。
萩のトンネルは黄色くなってアーチを描く。毎年40㎝位に切り詰めるという。そして毎年アーチができるほど成長する。
藤の季節に訪れたい藤棚は当初からあるもの。
孟宗竹の竹やぶは自然にあったのではなく作られたもの。今咲いていないけれどレンゲショウマは黄色いのが少しだけある。フウキソウの実は白い。ヤブガラシの実はこれ。リュウノヒゲの実は熟すと瑠璃色になる。等々楽しそうに話してくれる。
同行の人々もゆったりとして・・・

日曜日の午前中、紅葉の殿ヶ谷戸庭園を巡ってきました。国分寺駅ビル内にある富沢商店で製菓材料を購入するついでに。
11時のボランティアガイドツアーがありました。今日は7名参加。
高低差30mあるという国分寺崖線を生かした旧岩崎氏の別荘は、10年の住民運動ののち東京都に買い取られ都立公園となったそうです。約8000坪あり、駅前のビルは湧水の保護を考慮して建設されているとのこと。野川源流の一つである日立製作所の中央研究所はすぐ近くです。
武蔵野の山野草と湧水の庭。
イロハモミジの紅葉が美しい。
ガイドの女性は、モッコク300本、赤松100本、イロハモミジ200本と数え上げます。モッコクは花がきれいで、実が美しく、常緑であることから、好まれたとのこと。
順路に沿って歩く。
萩のトンネルは黄色くなってアーチを描く。毎年40㎝位に切り詰めるという。そして毎年アーチができるほど成長する。
藤の季節に訪れたい藤棚は当初からあるもの。
孟宗竹の竹やぶは自然にあったのではなく作られたもの。今咲いていないけれどレンゲショウマは黄色いのが少しだけある。フウキソウの実は白い。ヤブガラシの実はこれ。リュウノヒゲの実は熟すと瑠璃色になる。等々楽しそうに話してくれる。
写真は、クリックすると大きく見られます。
同行の人々もゆったりとして・・・

(動画あり)