小平市 銀杏の黄葉 国土交通大学校
2016-11-18 小平市 銀杏の黄葉 国土交通大学校 晴れ
よく晴れた金曜日、国土交通大学校の銀杏の黄葉を見てきました。一ヶ月前10月上旬に銀杏の実がたくさん落ちていたところです。
木にどどまっているの、道路を彩るもの、一面の黄色でため息が出ます。
たくさんイチョウの木を見かけますが、年平均気温が0 - 20℃の降水量500 - 2000mmの地域に分布ということなので、この辺に限ったことではない様子。
場所は→国分寺にて「小平市 国土交通大学校」
ギンナンは大好きで、今の季節毎日食べていますけれど、処理をするのが怖いので、銀杏の実を拾うのはあきらめています。
銀杏の葉の黄葉のほうが嬉しいです。
よく晴れた金曜日、国土交通大学校の銀杏の黄葉を見てきました。一ヶ月前10月上旬に銀杏の実がたくさん落ちていたところです。
木にどどまっているの、道路を彩るもの、一面の黄色でため息が出ます。
たくさんイチョウの木を見かけますが、年平均気温が0 - 20℃の降水量500 - 2000mmの地域に分布ということなので、この辺に限ったことではない様子。
写真は、クリックすると大きく見られます。
場所は→国分寺にて「小平市 国土交通大学校」
ギンナンは大好きで、今の季節毎日食べていますけれど、処理をするのが怖いので、銀杏の実を拾うのはあきらめています。
銀杏の葉の黄葉のほうが嬉しいです。