国分寺市 日立中央研究所 2016年秋の庭園公開
2016-11-13 国分寺市 日立中央研究所 2016年秋の庭園公開 45分 晴れ
日曜日の午後、(株)日立製作所中央研究所の秋の庭園公開を楽しみました。自宅から自転車で5分です。
手渡された案内によれば、
中央研究所概要
1.設立:昭和17年(1942年4月)
2.自然環境
樹木27000本(ケヤキ、サワラ等約120種類)
野鳥約40種類(ムクドリ、マガモ、コジュケイ等)
みどころ
春には早春花、桜などがさき、秋にはもみじなどのこうようがたのしめます。また、国分寺崖線(通称ハケ)からのわきみずもみることができ、これは「野川」の源流の一つとなっています。湧水が集まる大池庭水鳥が、周辺の林では多くの野鳥もみることができます。
撮影は庭園のみ(建物不可)。立ち入り禁止場所及び林の中への立ち入り禁止。
→まあ当然と思います。
広場には模擬店も出て・・・

日曜日の午後、(株)日立製作所中央研究所の秋の庭園公開を楽しみました。自宅から自転車で5分です。
手渡された案内によれば、
中央研究所概要
1.設立:昭和17年(1942年4月)
2.自然環境
樹木27000本(ケヤキ、サワラ等約120種類)
野鳥約40種類(ムクドリ、マガモ、コジュケイ等)
みどころ
春には早春花、桜などがさき、秋にはもみじなどのこうようがたのしめます。また、国分寺崖線(通称ハケ)からのわきみずもみることができ、これは「野川」の源流の一つとなっています。湧水が集まる大池庭水鳥が、周辺の林では多くの野鳥もみることができます。
撮影は庭園のみ(建物不可)。立ち入り禁止場所及び林の中への立ち入り禁止。
→まあ当然と思います。
写真は、クリックすると大きく見られます。
広場には模擬店も出て・・・

(動画あり)