都立野山北・六道山公園 散策
2016-11-06 都立野山北・六道山公園 散策 1時間40分 晴れ
風が強く晴れた日曜日、武蔵村山市にある野山北・六道山公園を散策しました。自然の中を少し歩きたくて。
村山温泉カタクリの湯駐車場→武蔵村山市立野山北公園→大将山→里山民家→尾根道→六地蔵→市立野山北公園→駐車場
野山北・六道山公園は、首都圏に残された「緑の島」都立狭山自然公園の西端にあり、雑木林と谷戸(丘陵に切れ込んだ谷間)の組合せによって、豊かな自然が残された都立で最大の都市公園です。
今日はかたくりの湯から最短で里山民家に行くことにしました。武蔵村山市立野山北公園を通り、大将山経由で途中住宅地を通るルートです。
大将山は、
大田道灌は文明九年(1477)、長尾景春の乱の際に、村山に陣を構え、甲州境まで攻めたとされる。この「村山の陣」の比定地(推定地)の一つが三ツ木の大将山とのこと(村山調子編纂委員会1968「村山町史」
大将山からは、富士山が見えました。
住宅地の中には小さな社が散在していいます。
里山民家でひと時なごみ、帰りは尾根道に登ります。
尾根道は平坦で多くの人が歩いたり、自転車で通り過ぎたりしています。
気持ちの良い青空です・・・

風が強く晴れた日曜日、武蔵村山市にある野山北・六道山公園を散策しました。自然の中を少し歩きたくて。
村山温泉カタクリの湯駐車場→武蔵村山市立野山北公園→大将山→里山民家→尾根道→六地蔵→市立野山北公園→駐車場
野山北・六道山公園は、首都圏に残された「緑の島」都立狭山自然公園の西端にあり、雑木林と谷戸(丘陵に切れ込んだ谷間)の組合せによって、豊かな自然が残された都立で最大の都市公園です。
今日はかたくりの湯から最短で里山民家に行くことにしました。武蔵村山市立野山北公園を通り、大将山経由で途中住宅地を通るルートです。
大将山は、
大田道灌は文明九年(1477)、長尾景春の乱の際に、村山に陣を構え、甲州境まで攻めたとされる。この「村山の陣」の比定地(推定地)の一つが三ツ木の大将山とのこと(村山調子編纂委員会1968「村山町史」
大将山からは、富士山が見えました。
住宅地の中には小さな社が散在していいます。
里山民家でひと時なごみ、帰りは尾根道に登ります。
尾根道は平坦で多くの人が歩いたり、自転車で通り過ぎたりしています。
写真は、クリックすると大きく見られます。
気持ちの良い青空です・・・

(ルートあり、動画あり)
tag : 都立野山北・六道山公園散策