軽井沢町 木もれ陽の里 停電
2016-08-27 軽井沢町 木もれ陽の里 停電 雨
強めの雨が降る土曜日、木もれ陽の里に行きました。エアロバイクに乗り、温泉で和もうと。そして、思いもかけない停電を経験しました。
1000m林道沿いの交差点、国道18号沿いの交差点ごとに複数の警官が立っています。ああこれは天皇陛下が来ているのだな、とわかります。
借宿の交差点を左折すると、以後、信号機が点灯していません。人が交通整理をしています。首をかしげながら木もれ陽の里に着くと、暗くて非常灯が点いています。停電でした。
灯りだけでなく、自販機、トイレ、皆使えません。プール、温泉も停止。電気に頼っていることが身に沁みます。
ここは、デイサービスもあるそうで、そちらは自家発電(太陽光?)で電気が供給されています。
家を出る時刻には連絡がなかったので、10時前、人が集まってきます。
直に回復するだろうとほとんどの人が待ちます。
レタス畑では雨の中収穫しています。喫茶ひまわりで働く若い女性がミルキーを一粒くれました。おしゃべりをするのも楽しい。
トレーニング室ではスタッフが30分マットストレッチを指導してくれます。
11時半前、ライトが点き明るくなりました。でも、温泉は温めるため12時半からとのこと。
せっかくなので、エアロバイクに乗り、ストレッチをしました。
持参の昼食を摂り、営業開始した温泉に入って帰りました。
帰宅途中に寄ったtsuruyaはとても混雑していました。夏休み期間最後の土曜日です。
強めの雨が降る土曜日、木もれ陽の里に行きました。エアロバイクに乗り、温泉で和もうと。そして、思いもかけない停電を経験しました。
1000m林道沿いの交差点、国道18号沿いの交差点ごとに複数の警官が立っています。ああこれは天皇陛下が来ているのだな、とわかります。
借宿の交差点を左折すると、以後、信号機が点灯していません。人が交通整理をしています。首をかしげながら木もれ陽の里に着くと、暗くて非常灯が点いています。停電でした。
灯りだけでなく、自販機、トイレ、皆使えません。プール、温泉も停止。電気に頼っていることが身に沁みます。
ここは、デイサービスもあるそうで、そちらは自家発電(太陽光?)で電気が供給されています。
家を出る時刻には連絡がなかったので、10時前、人が集まってきます。
直に回復するだろうとほとんどの人が待ちます。
レタス畑では雨の中収穫しています。喫茶ひまわりで働く若い女性がミルキーを一粒くれました。おしゃべりをするのも楽しい。
トレーニング室ではスタッフが30分マットストレッチを指導してくれます。
写真は、クリックすると大きく見られます。
11時半前、ライトが点き明るくなりました。でも、温泉は温めるため12時半からとのこと。
せっかくなので、エアロバイクに乗り、ストレッチをしました。
持参の昼食を摂り、営業開始した温泉に入って帰りました。
帰宅途中に寄ったtsuruyaはとても混雑していました。夏休み期間最後の土曜日です。