軽井沢町 塩沢村 石尊山 散策
2016-08-06 軽井沢町 塩沢村 石尊山 散策 1時間 晴れ
騒がしくなってきた土曜日、中軽井沢・塩沢エリアの塩沢村に行き石尊山まで歩きました。総合体育館駐車場からの往復です。
ポールを持って、ノルディック・ウォーキングしました。
塩沢村探検エコミュージアムMAPに石尊山を見つけたので。浅間山にも石尊山があるけれど、塩沢村のは標高940m、場所は北緯36度19分24.64秒 東経138度35分47.63秒です。
「塩沢」という名前は「撓んだ土地」によるというらしい。へこんだところ? 国土地理院の地図で調べると、スタート地点のアイスアリーナあたりの標高が932mです。
今は別荘地として開発された中に、確かに丘があり、「石尊大権現」の石碑がありました。マップによると、村にある一番古い石碑、開発以前の人たちの残した年号の残る唯一のものです。大切にしなければいけません
ここは、軽井沢町内の田舎・・・

騒がしくなってきた土曜日、中軽井沢・塩沢エリアの塩沢村に行き石尊山まで歩きました。総合体育館駐車場からの往復です。
ポールを持って、ノルディック・ウォーキングしました。
塩沢村探検エコミュージアムMAPに石尊山を見つけたので。浅間山にも石尊山があるけれど、塩沢村のは標高940m、場所は北緯36度19分24.64秒 東経138度35分47.63秒です。
「塩沢」という名前は「撓んだ土地」によるというらしい。へこんだところ? 国土地理院の地図で調べると、スタート地点のアイスアリーナあたりの標高が932mです。
今は別荘地として開発された中に、確かに丘があり、「石尊大権現」の石碑がありました。マップによると、村にある一番古い石碑、開発以前の人たちの残した年号の残る唯一のものです。大切にしなければいけません
写真は、クリックすると大きく見られます。
ここは、軽井沢町内の田舎・・・

(ルートあり、動画あり)