府中市郷土の森博物館 梅 散策
2016-02-10 府中市郷土の森博物館 梅 散策 2時間 晴れ
良く晴れた水曜日、府中市の郷土の森博物館で梅見をしました。
府中市のサイトでは、
郷土の森博物館は、約14万平方メートルの敷地全体で府中の自然、地形、風土の特徴を表現し、その中に昔の農家や町屋、歴史的な建物などを配置することで、野外を含めた「森」全体を博物館として、ふるさと府中の自然と歴史を楽しみながら知っていただける施設です。
広い園内を歩くと、早咲きの梅が満開、中咲きもちらほら。葛湯サービスを受けて幸せ。
ここは梅の種類(約60種、1100本の梅)も多く、梅まつりの期間(2016年2月6日(土)~3月13日(日))も長い。
平均的に2月下旬が見頃(中咲き満開遅咲き五分咲きのころ)とのこと。
「早咲き」<約1割> 八重野梅、八重寒紅、冬至、白牡丹など
「中咲き」<約7割> 白加賀、新茶青、月影、小梅、唐埋め、思いのまま、臥龍梅など
「遅咲き」<約2割> 豊後、紅千鳥、小向
青い空に・・・

良く晴れた水曜日、府中市の郷土の森博物館で梅見をしました。
府中市のサイトでは、
郷土の森博物館は、約14万平方メートルの敷地全体で府中の自然、地形、風土の特徴を表現し、その中に昔の農家や町屋、歴史的な建物などを配置することで、野外を含めた「森」全体を博物館として、ふるさと府中の自然と歴史を楽しみながら知っていただける施設です。
広い園内を歩くと、早咲きの梅が満開、中咲きもちらほら。葛湯サービスを受けて幸せ。
ここは梅の種類(約60種、1100本の梅)も多く、梅まつりの期間(2016年2月6日(土)~3月13日(日))も長い。
平均的に2月下旬が見頃(中咲き満開遅咲き五分咲きのころ)とのこと。
「早咲き」<約1割> 八重野梅、八重寒紅、冬至、白牡丹など
「中咲き」<約7割> 白加賀、新茶青、月影、小梅、唐埋め、思いのまま、臥龍梅など
「遅咲き」<約2割> 豊後、紅千鳥、小向
道知辺![]() | 新茶青 < ![]() | 雛曇 ![]() |
写真は、クリックすると大きく見られます。
青い空に・・・

(動画あり)