西国分寺駅から国分寺緑地 散策
2016-01-07 西国分寺駅から国分寺緑地 散策 2時間 晴れ
木曜日、武蔵国分寺近辺を歩きました。西国分寺駅南の無料自転車駐輪所に自転車を停めて。
以前関東の富士見百景に指定されていた場所はどこだろう、現在はどんなふうになっているのだろう。
武蔵国分寺公園ふれあい橋南端がその場所。東京都立 多摩総合医療センターの建設により富士山が見えなくなっているとのこと。病院の病棟からは見えるらしい。
いずれにせよ丹沢山系がみえない。
駐輪場→市立国分寺公園→元町八幡神社→国分寺薬師堂→都立武蔵国分寺公園→武蔵国分寺→武蔵国分寺緑地→お鷹の道→都立武蔵国分寺公園→駐輪場
国分寺緑地を目指す。
途中に国分寺公園の表示がある。隣接した元町八幡神社に土師竪穴住居跡(市指定史跡)がある。
道を散歩している人が、薬師堂と、その裏にある石仏群を見ていくように勧めてくれる。行き会ったほかの人も立ち止まり、説明してくれる。
国分寺市のサイトに説明あり→こちら
石仏は「四国八十八ヶ所を模した石仏」とのこと。
武蔵国分寺緑地(武蔵国分寺跡)は広々として平城宮跡を思い出す。真姿の池湧水群を通り公園に戻る。
講堂跡は・・・

木曜日、武蔵国分寺近辺を歩きました。西国分寺駅南の無料自転車駐輪所に自転車を停めて。
以前関東の富士見百景に指定されていた場所はどこだろう、現在はどんなふうになっているのだろう。
武蔵国分寺公園ふれあい橋南端がその場所。東京都立 多摩総合医療センターの建設により富士山が見えなくなっているとのこと。病院の病棟からは見えるらしい。
いずれにせよ丹沢山系がみえない。
駐輪場→市立国分寺公園→元町八幡神社→国分寺薬師堂→都立武蔵国分寺公園→武蔵国分寺→武蔵国分寺緑地→お鷹の道→都立武蔵国分寺公園→駐輪場
国分寺緑地を目指す。
途中に国分寺公園の表示がある。隣接した元町八幡神社に土師竪穴住居跡(市指定史跡)がある。
道を散歩している人が、薬師堂と、その裏にある石仏群を見ていくように勧めてくれる。行き会ったほかの人も立ち止まり、説明してくれる。
国分寺市のサイトに説明あり→こちら
石仏は「四国八十八ヶ所を模した石仏」とのこと。
武蔵国分寺緑地(武蔵国分寺跡)は広々として平城宮跡を思い出す。真姿の池湧水群を通り公園に戻る。
写真は、クリックすると大きく見られます。
講堂跡は・・・

(動画あり)
発掘された5つの礎石に失われた31の礎石を補って講堂基壇の復元整備工事が終了、平成27年4月から公開されている。
武蔵国分寺跡は→西国分寺駅から国分寺緑地 散策

動画は
真姿の池のそばでゆずとキンカンとキウイを購入。
歩数 6966歩
武蔵国分寺跡は→西国分寺駅から国分寺緑地 散策

動画は
真姿の池のそばでゆずとキンカンとキウイを購入。
歩数 6966歩