福島県 裏磐梯 檜原湖畔探勝路 散策
2015-10-02 福島県 裏磐梯 檜原湖畔探勝路 散策 1時間30分 晴れ
裏磐梯ロイヤルホテル2日目、昨夕から雨。今日の午後になって陽が差してきたので、檜原湖畔探勝路を歩いてきました。サイトステーションに駐車して。
桧原湖(ひばらこ)は、福島県耶麻郡北塩原村にある湖です。
レンゲ沼の散策路を経て、中瀬沼への散策路を分け、オートキャンプ場をすり抜けて桧原湖畔探勝路に入ります。東北自然歩道の古びた看板があります。裏磐梯はもうすぐ紅葉の季節を迎えます。散策路にはところどころ赤い葉や、赤い実が落ちています。
湖沼が見え、そぞろ歩くと楽しいです。強い風に木々の葉がざわめきます。探索路は登ったり下ったり。キャンプ場がところどころにあります。一人リュックを背負って歩く男性を見かけました。今日の散策路は→桧原湖畔のほぼこちらの逆コース
サイトステーションの係員が教えてくれたバスは日に5本。最後は時計を見ながら小走りになりました。
檜原湖一周観光バス「森のくまさん」に乗って・・・

裏磐梯ロイヤルホテル2日目、昨夕から雨。今日の午後になって陽が差してきたので、檜原湖畔探勝路を歩いてきました。サイトステーションに駐車して。
桧原湖(ひばらこ)は、福島県耶麻郡北塩原村にある湖です。
レンゲ沼の散策路を経て、中瀬沼への散策路を分け、オートキャンプ場をすり抜けて桧原湖畔探勝路に入ります。東北自然歩道の古びた看板があります。裏磐梯はもうすぐ紅葉の季節を迎えます。散策路にはところどころ赤い葉や、赤い実が落ちています。
湖沼が見え、そぞろ歩くと楽しいです。強い風に木々の葉がざわめきます。探索路は登ったり下ったり。キャンプ場がところどころにあります。一人リュックを背負って歩く男性を見かけました。今日の散策路は→桧原湖畔のほぼこちらの逆コース
サイトステーションの係員が教えてくれたバスは日に5本。最後は時計を見ながら小走りになりました。
写真は、クリックすると大きく見られます。
檜原湖一周観光バス「森のくまさん」に乗って・・・

(動画あり)
サイトステーションに戻ります。昔懐かしいボンネットバスには車掌さんが乗っています。長峯舟付バス停からサイトステーションまで¥270。バスは2号線からわき道にそれ、ペンション街の細い道を行きます。 車掌さんがガイドをしてくれます。裏磐梯の木は楊(やなぎ)が多いとのこと。ヤナギ属のカワヤナギ、ヤマナラシ属(ポプラ)のヤマナラシ(ハコヤナギ)など。(柳はヤナギ属のシダレヤナギ)
ヤマボウシの赤い実が見えます。「子供のおやつ、沢山食べると渋みが残る。おいしいちゃおいしいが、まずいっちゃまずい」とのこと。
小さな湖沼がたくさんあり、ジュンサイを栽培していると言います。
このバスは楽しい。
場所は→福島県 裏磐梯 檜原湖畔探勝路 散策

サイトステーションにより、雑談を。2階から磐梯山がよく見えます。冬にもおいでと誘われて。来れるといいな。
歩数 8522歩
ヤマボウシの赤い実が見えます。「子供のおやつ、沢山食べると渋みが残る。おいしいちゃおいしいが、まずいっちゃまずい」とのこと。
小さな湖沼がたくさんあり、ジュンサイを栽培していると言います。
このバスは楽しい。
場所は→福島県 裏磐梯 檜原湖畔探勝路 散策

サイトステーションにより、雑談を。2階から磐梯山がよく見えます。冬にもおいでと誘われて。来れるといいな。
歩数 8522歩