長野牧場 散策
2015-08-28 長野牧場 散策 1時間 晴れ
軽井沢では霧の中のような曇りだった金曜日の午前中、長野牧場(家畜改良センター 茨城牧場 長野支場)で散策しました。ノルディックウォーキングのポールを持って。牧場の駐車場に駐車して。
ふれあい広場のヤギとふれあいます。ちなみに、うさぎは終了したとのことで、ふれあえません。そして、広い牧草畑の周りに植えられた防風林にそった散策路を歩きます。
一面のそば畑、これは、土壌改良のためだそう。
佐久は日照が長い(天気の良い日が多い)ので育種に向いているとのこと。
種子生産部門トピックスでは
一度牧草のタネを作った畑では次の作付けに向けて、こぼれたタネを消滅させるために数年間空き地にする必要があります。しかし、空き地のままでは雑草が繁殖し、土地がやせて土埃も立ってしまいます。そこで、休ませている畑に生育の早いソバを作付けし、空き地対策を行っています。さらには、ソバ自体を畑にすき込むことによってソバが土壌の改良材となり、畑のコンディションを整えてくれます。
このように、すき込んで土壌を肥沃にしてくれる作物を「緑肥作物」といいます。
長野支場では、すき込む前のソバの実を副産物として収穫し、毎年入札によって売払を行っています。
とのこと。
駒場公園の先で県道138号線(佐久甲州街道)に出ました。
今日佐久に来たのは、・・・

今日歩いたのは→長野牧場 散策

ルートは
動画は
今日知った事は、
・佐久は日照時間の長い
・蕎麦はやライ麦は牧草畑の休耕田に緑肥として栽培している
・長野支場はヤギの乳、ライ麦、ソバを副産物としている
・シバヤギ(小型の実験用)の純粋種は近親交配で不良遺伝子がなくなっている
歩数 9084歩
軽井沢では霧の中のような曇りだった金曜日の午前中、長野牧場(家畜改良センター 茨城牧場 長野支場)で散策しました。ノルディックウォーキングのポールを持って。牧場の駐車場に駐車して。
ふれあい広場のヤギとふれあいます。ちなみに、うさぎは終了したとのことで、ふれあえません。そして、広い牧草畑の周りに植えられた防風林にそった散策路を歩きます。
一面のそば畑、これは、土壌改良のためだそう。
佐久は日照が長い(天気の良い日が多い)ので育種に向いているとのこと。
種子生産部門トピックスでは
一度牧草のタネを作った畑では次の作付けに向けて、こぼれたタネを消滅させるために数年間空き地にする必要があります。しかし、空き地のままでは雑草が繁殖し、土地がやせて土埃も立ってしまいます。そこで、休ませている畑に生育の早いソバを作付けし、空き地対策を行っています。さらには、ソバ自体を畑にすき込むことによってソバが土壌の改良材となり、畑のコンディションを整えてくれます。
このように、すき込んで土壌を肥沃にしてくれる作物を「緑肥作物」といいます。
長野支場では、すき込む前のソバの実を副産物として収穫し、毎年入札によって売払を行っています。
とのこと。
駒場公園の先で県道138号線(佐久甲州街道)に出ました。
写真は、クリックすると大きく見られます。
今日佐久に来たのは、・・・

(ルートあり)(動画あり)
今日歩いたのは→長野牧場 散策

ルートは
動画は
今日知った事は、
・佐久は日照時間の長い
・蕎麦はやライ麦は牧草畑の休耕田に緑肥として栽培している
・長野支場はヤギの乳、ライ麦、ソバを副産物としている
・シバヤギ(小型の実験用)の純粋種は近親交配で不良遺伝子がなくなっている
歩数 9084歩