旧中山道借宿から女街道を少しだけ 散策
2015-08-15 旧中山道借宿から女街道を少しだけ 散策 1時間20分 曇り
今日までスーパーTSURUYA軽井沢店が8時30分に開店する土曜日、旧中山道と借宿(かりやど)でわかれる旧女街道を少しだけ歩きました。
木もれびの里→旧中山道→遠近宮(おちこちぐう)→分断地点→借宿跨線橋→分断地点→現在の女街道→木もれびの里
長野県軽井沢町の借宿は、中山道の追分宿と沓掛宿の間にあり、中山道の「間の宿」としての機能を備えた宿場地名とのこと。宿場らしき建物もいくつか残っています。
遠近宮社叢は、町指定文化財に指定されていまる。安産の神様としても有名。
軽井沢は遠近の里と呼ばれていたとのこと。観光協会の昔話話は→こちら
女街道への分岐のパネルに従って道を右折します。放置された古い家がちらほらある集落内の道になります。石の道標などあり、古い街道であったことが伺われます。
旧女街道はしなの鉄道で分断されています。建設中の国道18号「借宿バイパス線」を歩いて借宿跨線橋まで遠回り、復帰し、現在自動車が走っている女街道との合流点にたどり着きます。
707mのために1620mの遠回り・・・

今日までスーパーTSURUYA軽井沢店が8時30分に開店する土曜日、旧中山道と借宿(かりやど)でわかれる旧女街道を少しだけ歩きました。
木もれびの里→旧中山道→遠近宮(おちこちぐう)→分断地点→借宿跨線橋→分断地点→現在の女街道→木もれびの里
長野県軽井沢町の借宿は、中山道の追分宿と沓掛宿の間にあり、中山道の「間の宿」としての機能を備えた宿場地名とのこと。宿場らしき建物もいくつか残っています。
遠近宮社叢は、町指定文化財に指定されていまる。安産の神様としても有名。
軽井沢は遠近の里と呼ばれていたとのこと。観光協会の昔話話は→こちら
女街道への分岐のパネルに従って道を右折します。放置された古い家がちらほらある集落内の道になります。石の道標などあり、古い街道であったことが伺われます。
旧女街道はしなの鉄道で分断されています。建設中の国道18号「借宿バイパス線」を歩いて借宿跨線橋まで遠回り、復帰し、現在自動車が走っている女街道との合流点にたどり着きます。
写真は、クリックすると大きく見られます。
707mのために1620mの遠回り・・・

(動画あり)
そうでなくては通らないところを行け、付近の様子もわかって幸いでした。
今日歩いたのは→旧中山道借宿から女街道を少しだけ 散策

木もれ陽の里でストレッチと温泉を考えていましたが、思いのほか時間がかかったので今日は諦めました。近くで野菜を買い求めて家で昼食。
歩数 8491歩
今日歩いたのは→旧中山道借宿から女街道を少しだけ 散策

木もれ陽の里でストレッチと温泉を考えていましたが、思いのほか時間がかかったので今日は諦めました。近くで野菜を買い求めて家で昼食。
歩数 8491歩
tag : 旧中山道,軽井沢町,借宿,女街道,散策