東京都府中市 都立浅間山公園 キスゲフェスティバル
2015-05-02 東京都府中市 都立浅間山公園 キスゲフェスティバル 1時間40分 晴れ
5月連休初日の土曜日、東京都府中市の都立浅間山公園(せんげんやまこうえん)のキスゲフェスティバルに行きました。
5月2日(土)、3日(日)、9日(土)、10日(日)開催です。園内植物ガイドの説明を期待して。
催しの題名になっているムサシノキスゲ(武蔵野黄萱)は府中市の浅間山だけに自生する山野草で東京都レッドデータブック絶滅危惧種Ⅰ類とのこと。ゼンテイカの低地型。
浅間山は前山、中山、堂山の三つの頂を持つ山。古相模川の堆積地で古多摩川により浸食されたもの。堂山の海抜標高約80m、比高は30m。堂山にある浅間神社は木花咲耶姫命(このはなのさくやひめのみこと)が祭神で、富士信仰に基づいている。富士山本宮浅間大社のサイトによると、全国1千三百余浅間神社があるとのこと。
ガイドの男性が浅間神社は富士山の見える所が多いと教えてくれました。
ムサシノキスゲの開花は遅れていて、あと一週間で見頃となるらしい。
今日はキンランが美しい。ギンランが少し。ササバギンランがちらほら。ホウチャクソウがそっと咲いていて。サワフタギの花が満開。
一月前は・・・

5月連休初日の土曜日、東京都府中市の都立浅間山公園(せんげんやまこうえん)のキスゲフェスティバルに行きました。
5月2日(土)、3日(日)、9日(土)、10日(日)開催です。園内植物ガイドの説明を期待して。
催しの題名になっているムサシノキスゲ(武蔵野黄萱)は府中市の浅間山だけに自生する山野草で東京都レッドデータブック絶滅危惧種Ⅰ類とのこと。ゼンテイカの低地型。
浅間山は前山、中山、堂山の三つの頂を持つ山。古相模川の堆積地で古多摩川により浸食されたもの。堂山の海抜標高約80m、比高は30m。堂山にある浅間神社は木花咲耶姫命(このはなのさくやひめのみこと)が祭神で、富士信仰に基づいている。富士山本宮浅間大社のサイトによると、全国1千三百余浅間神社があるとのこと。
ガイドの男性が浅間神社は富士山の見える所が多いと教えてくれました。
ムサシノキスゲの開花は遅れていて、あと一週間で見頃となるらしい。
今日はキンランが美しい。ギンランが少し。ササバギンランがちらほら。ホウチャクソウがそっと咲いていて。サワフタギの花が満開。
写真は、クリックすると大きく見られます。
一月前は・・・

(動画あり)
全然なかったのに、こんなに咲いているなんて。
場所は→東京都府中市 都立浅間山公園 キスゲフェスティバル

ここは、住宅開発を免れて都立公園となりました。それについては地域の人の努力があったようです。
歩数 5993歩
もっと知りたくて、9日の植物観察会を予約しました。
場所は→東京都府中市 都立浅間山公園 キスゲフェスティバル

ここは、住宅開発を免れて都立公園となりました。それについては地域の人の努力があったようです。
歩数 5993歩
もっと知りたくて、9日の植物観察会を予約しました。
tag : 東京都府中市都立浅間山公園キスゲフェスティバル