伊東市 かんのん浜ポットホール
2015-03-24 伊東市 かんのん浜ポットホール 30分 晴れ
伊豆半島の伊東市に行き、かんのん浜ポットホールを見ました。軽井沢での知り合いIさん夫妻が案内してくださいました。
かんのん浜の駐車場ではロケと思しきグループがいます。
少し歩きイガイガ根に出ます。
空が青く、海が凪いでいて絶好の観光日和です。
岩場を行き、ポートホールに。案内者がいないと難しそう。石はしっかりしていて意外と歩きやすいです。
ポットホールとは、日本語で甌穴(おうけつ)と呼ばれ、岩石が川の水流によって動き回り、河床などに穴をあけた状態などのことを指します。
かんのん浜からは大島をはじめとする伊豆諸島が展望できます。
帰路、産衣石(うぶぎいし)に寄ります・・・

伊豆半島の伊東市に行き、かんのん浜ポットホールを見ました。軽井沢での知り合いIさん夫妻が案内してくださいました。
かんのん浜の駐車場ではロケと思しきグループがいます。
少し歩きイガイガ根に出ます。
空が青く、海が凪いでいて絶好の観光日和です。
岩場を行き、ポートホールに。案内者がいないと難しそう。石はしっかりしていて意外と歩きやすいです。
ポットホールとは、日本語で甌穴(おうけつ)と呼ばれ、岩石が川の水流によって動き回り、河床などに穴をあけた状態などのことを指します。
かんのん浜からは大島をはじめとする伊豆諸島が展望できます。
写真は、クリックすると大きく見られます。
帰路、産衣石(うぶぎいし)に寄ります・・・

(動画あり)
伊豆は源頼朝の流されていたところ、八重姫と頼朝の間に生まれた千鶴丸の遺体が身に着けていた着物をかわかした所とのこと。傍のお宮の境内には桜の花が。
かんのん浜ポットホールは→伊東市 かんのん浜ポットホール

伊豆と軽井沢を季節により住み分けるIさん。確かにここは景色が素晴らしい。
歩数 3961歩
かんのん浜ポットホールは→伊東市 かんのん浜ポットホール

伊豆と軽井沢を季節により住み分けるIさん。確かにここは景色が素晴らしい。
歩数 3961歩
tag : 伊東市かんのん浜ポットホール甌穴伊豆