桜の花を求めて 武蔵野中央公園 散策
2015-03-23 桜の花を求めて 武蔵野中央公園 散策 2時間 晴れ
天気予報では曇りの月曜の午前中、小平団地から自転車で武蔵野中央公園に行きました。桜の花を求めて。
新小金井街道→多摩湖自転車道→たけのこ公園→五日市街道→武蔵野中央公園
迷わずに行けば30分の距離なのに、井之頭通りを吉祥寺まで走ってしまいました。回り道をするのもまた良し。吉祥寺が近いことを知りました。
自転車道沿いのたけのこ公園では河津桜の葉っぱが出ています。カンヒザクラの花が鮮やか。
説明版によると
武蔵野中央公園は
かつてコナラやクヌギや野草の生い茂る広大な武蔵野台地の一角にあった・・・
玉川上水が出来て開墾され畑地となった・・・
昭和13年に中島飛行機株式会社がこの敷地を含む66万平方メートルの工場を建設・・・
空襲で灰燼に帰する・・・
昭和28年に米軍宿舎「グリーンパーク」完成・・・
昭和48年返還・・・
昭和53年に都市計画公園として暫定的に全面開放・・・
緑が美しい畑地であったことを思わせる「はらっぱ」に返った。

原っぱを縁どる散策路に沿うように花木が植えられ、花壇があり、小さな子供を遊ばせる母親たちのグループがいます。ベンチで和む老人のカップルあり。
近づくと華やか・・・

天気予報では曇りの月曜の午前中、小平団地から自転車で武蔵野中央公園に行きました。桜の花を求めて。
新小金井街道→多摩湖自転車道→たけのこ公園→五日市街道→武蔵野中央公園
迷わずに行けば30分の距離なのに、井之頭通りを吉祥寺まで走ってしまいました。回り道をするのもまた良し。吉祥寺が近いことを知りました。
自転車道沿いのたけのこ公園では河津桜の葉っぱが出ています。カンヒザクラの花が鮮やか。
説明版によると
武蔵野中央公園は
かつてコナラやクヌギや野草の生い茂る広大な武蔵野台地の一角にあった・・・
玉川上水が出来て開墾され畑地となった・・・
昭和13年に中島飛行機株式会社がこの敷地を含む66万平方メートルの工場を建設・・・
空襲で灰燼に帰する・・・
昭和28年に米軍宿舎「グリーンパーク」完成・・・
昭和48年返還・・・
昭和53年に都市計画公園として暫定的に全面開放・・・
緑が美しい畑地であったことを思わせる「はらっぱ」に返った。

原っぱを縁どる散策路に沿うように花木が植えられ、花壇があり、小さな子供を遊ばせる母親たちのグループがいます。ベンチで和む老人のカップルあり。
写真は、クリックすると大きく見られます。
近づくと華やか・・・

(動画あり)
花の種類は名前札のかかっているものだけわかります。
サクラ、コナラ、クヌギ、ケヤキ、コブシ、ハナミズキ、サザンカ、アジサイ、ツツジなどがあるとのこと。
● 開園面積
100,898.20平方メートル(平成22年5月31日現在)
● 樹木数
977本、16,260株
場所は→桜の花を求めて 武蔵野中央公園 散策

歩数 2800歩
有料駐車場(31台)
平日なので車で来れたかも。でも自転車で走り回って満足。
サクラ、コナラ、クヌギ、ケヤキ、コブシ、ハナミズキ、サザンカ、アジサイ、ツツジなどがあるとのこと。
● 開園面積
100,898.20平方メートル(平成22年5月31日現在)
● 樹木数
977本、16,260株
場所は→桜の花を求めて 武蔵野中央公園 散策

歩数 2800歩
有料駐車場(31台)
平日なので車で来れたかも。でも自転車で走り回って満足。