小平グリーンロード散策
2015-02-21 小平グリーンロード散策 2時間 晴れ
よく晴れて暖かい2月の第3土曜日、小平グリーンロードを散策しました。エンジョイウォーキング国分寺のグループに参加して。
花小金井駅前から天王橋まで狭山・堺緑道(多摩湖自転車道)を。それから、野火止用水に沿って少し歩き、西武国分寺線の小川駅まで。
花小金井駅→たけのこ公園→小平ふるさと村→小平グリーンロード親水公園
→天神さくらそう公園→あじさい公園→小平駅なかまちテラス
→萩山町一丁目仲よし広場→萩山四季の森公園→ざわざわ森(萩山公園?)
→天王橋→九道の辻公園→(野火止用水)→小川駅
綻びかけた梅の花を愛で、道沿いの彫刻に立ち止り、青い空の下でたわいもなく話しながら歩きます。ここは村山貯水池から堺浄水場まで基本的に一直線の水道管の上を走る道で、緑化されています。緑道沿いにいくつもの公園あり。
昨日会った小平IT推進市民グループの仲間が強く推薦したのが、桜の季節のこの緑道およびあじさい公園です。さもありなん。
親水公園で見た大沼田用水を調べてみました。
「小平市内を流れる用水路は、玉川上水から分水し、「用水路水系」に別れて流れています」とのこと。大沼田用水は玉川上水→新堀用水→鈴木用水→大沼田用水。
(小平市ホームページ「用水路水系と親水および緑道利用敷地」より)
萩山四季の森公園は民設公園との表示があります。これは、
東京都が2006年6月から施行した「民設公園」制度の適用第1号。敷地の7割を公園化すれば残りに高層住宅を認める。民設公園として一般に公開される土地については不動産取得税、固定資産税及び都市計画税を免除。
九道の辻近辺で、透水性舗装の工事をしていました。
「道路路面に降った雨水を舗装内の隙間から地中へ還元する機能を持った舗装」とのこと。メンテナンスが大変みたいです。
何度も訪れ・・・

よく晴れて暖かい2月の第3土曜日、小平グリーンロードを散策しました。エンジョイウォーキング国分寺のグループに参加して。
花小金井駅前から天王橋まで狭山・堺緑道(多摩湖自転車道)を。それから、野火止用水に沿って少し歩き、西武国分寺線の小川駅まで。
花小金井駅→たけのこ公園→小平ふるさと村→小平グリーンロード親水公園
→天神さくらそう公園→あじさい公園→小平駅なかまちテラス
→萩山町一丁目仲よし広場→萩山四季の森公園→ざわざわ森(萩山公園?)
→天王橋→九道の辻公園→(野火止用水)→小川駅
綻びかけた梅の花を愛で、道沿いの彫刻に立ち止り、青い空の下でたわいもなく話しながら歩きます。ここは村山貯水池から堺浄水場まで基本的に一直線の水道管の上を走る道で、緑化されています。緑道沿いにいくつもの公園あり。
昨日会った小平IT推進市民グループの仲間が強く推薦したのが、桜の季節のこの緑道およびあじさい公園です。さもありなん。
親水公園で見た大沼田用水を調べてみました。
「小平市内を流れる用水路は、玉川上水から分水し、「用水路水系」に別れて流れています」とのこと。大沼田用水は玉川上水→新堀用水→鈴木用水→大沼田用水。
(小平市ホームページ「用水路水系と親水および緑道利用敷地」より)
萩山四季の森公園は民設公園との表示があります。これは、
東京都が2006年6月から施行した「民設公園」制度の適用第1号。敷地の7割を公園化すれば残りに高層住宅を認める。民設公園として一般に公開される土地については不動産取得税、固定資産税及び都市計画税を免除。
九道の辻近辺で、透水性舗装の工事をしていました。
「道路路面に降った雨水を舗装内の隙間から地中へ還元する機能を持った舗装」とのこと。メンテナンスが大変みたいです。
写真は、クリックすると大きく見られます。
何度も訪れ・・・

(動画あり)