国分寺市 姿見の池 散策
2015-01-12 国分寺市 姿見の池 散策 2時間 晴れ
国分寺市西恋ヶ窪の「姿見の池」に行きました。小平団地から自転車で。「国分寺 歴史・観光マップ」を手に。
平成5年に国分寺姿見の池緑保全地域に指定されています。武蔵野台地西南端に位置すると案内板にあります。
東山道武蔵路跡恋ヶ窪地区があります。鎌倉時代、恋ヶ窪は宿場町として栄え遊女たちが池で朝な夕なに自らの姿を映していたことから「姿見の池」と呼ばれるようになったそうな。(マップから)
恋ヶ窪は、愛妓・夙妻太夫(あさずまだゆう)が鎌倉武士・畠山重忠を慕ってこの池に身を投げたという伝説が地名の由来とも言われているそうな。
東福寺の夙妻太夫の墓にも立ち寄りました。
よく地図を見ずに出発し・・・

国分寺市西恋ヶ窪の「姿見の池」に行きました。小平団地から自転車で。「国分寺 歴史・観光マップ」を手に。
平成5年に国分寺姿見の池緑保全地域に指定されています。武蔵野台地西南端に位置すると案内板にあります。
東山道武蔵路跡恋ヶ窪地区があります。鎌倉時代、恋ヶ窪は宿場町として栄え遊女たちが池で朝な夕なに自らの姿を映していたことから「姿見の池」と呼ばれるようになったそうな。(マップから)
恋ヶ窪は、愛妓・夙妻太夫(あさずまだゆう)が鎌倉武士・畠山重忠を慕ってこの池に身を投げたという伝説が地名の由来とも言われているそうな。
東福寺の夙妻太夫の墓にも立ち寄りました。
写真は、クリックすると大きく見られます。
よく地図を見ずに出発し・・・

(動画あり)