2014-11-10 高の原駅から押熊瓦窯跡まで 散策
2014-11-10 高の原駅から押熊瓦窯跡まで 散策 1時間 晴れ
高の原駅近辺から押熊瓦窯跡まで散策しました。 ロルディック・ウォーキングで。団地の中を抜け、平城ニュータウンの特徴である歩行者専用道路を歩きます。万葉の小路(木が植わっている)を歩き、押熊瓦窯跡(神功6丁目緑地)まで。帰りは石のカラト遺跡(神功1丁目緑地)に寄り道を。
ここの歩行者専用道路は、ほぼ京都府木津川市との県境にそって住宅の間に続いています。
ホンダのフィットの2回目のリコール対応(3時間の予定)のため高の原に来、時間つぶしを兼ねて。
気持ちよく歩いていたら・・・

高の原駅近辺から押熊瓦窯跡まで散策しました。 ロルディック・ウォーキングで。団地の中を抜け、平城ニュータウンの特徴である歩行者専用道路を歩きます。万葉の小路(木が植わっている)を歩き、押熊瓦窯跡(神功6丁目緑地)まで。帰りは石のカラト遺跡(神功1丁目緑地)に寄り道を。
ここの歩行者専用道路は、ほぼ京都府木津川市との県境にそって住宅の間に続いています。
ホンダのフィットの2回目のリコール対応(3時間の予定)のため高の原に来、時間つぶしを兼ねて。
写真は、クリックすると大きく見られます。
気持ちよく歩いていたら・・・

(動画あり)