fc2ブログ

ビリュチンスキー峠 カムチャッカ花物語 

2014-07-17 カムチャッカ花物語 ビリュチンスキー峠 2時間 曇り
クラブツーリズム秘境カムチャッカ花物語5日間」の2日目、6輪駆動バスで雪解けのヴィリュチンスキー峠に行き、現地ガイドに加え花ガイドがさらについて、フラワーウォチングをします。「カムチャッカの花図鑑」を手渡されて。

アヴァチャ山に登る他会社のツアーとの競合を避け、2日目と3日目の日程交換です。

花図鑑によると、
ヴィリュチンスキー山は富士山のような形で市内からはアヴァチャ湾の向こうに見える。登とかなり険しい山。多くの花が見られるヴィリュチンスキー高原はこの山の南西にあり、市内からも有数の積雪地で、冬には時に10m以上もの積雪があると言う。融雪による水の供給が豊富な成果、個々では夏の遅くまで花を楽しむことが出来る。
とのこと。

雪の残る峠周辺では、雪解けの水たまりがそこここにあり、雪解け時期によりさまざまな高山植物が咲いています。よくできたパンフレット付き。花ガイドの示す名前を現地ガイドが対応表のローマ字表記を読み取って伝えてくれます。

北海道の原生花園や高山、長野県の高山植物のそれらによく似ています。でも小さい。

道がない所を、植物を踏みながら歩きます。最初生えてないところを選びながら歩いていましたが。来る人が少ないからできることです。ふわふわとして絨毯のよう。

トナカイの食べるハナゴケ(トナカイゴケ)が生えています。

花図鑑によると
ハクサンイチゲ、ウルップソウ、マルバギシギシ、キバナシャクナゲ、チシマフウロ、ミヤマムラサキ、チシマキンバイ、エゾコザクラ、シュムロクワガタ、アライドヒナゲシ、オヤマノエンドウ、イワギキョウ、ミヤマイ、ウメバチソウ、バイケイソウ、エゾノツガザクラ、アオノツガザクラ、エゾツツジ、ミネズオウ、などなど。

いくつ見つけられるでしょうか。。

バス
<7239>

歩く
<7267>


キバナシャクナゲ
<7284>

写真は、クリックすると大きく見られます。



六輪駆動バスは・・・

追記に誘導

(動画あり)

舗装されていない道を強引に走ります。飛び跳ねます。1時間ごとに休息を取りながらですが、片道2時間、ハードな行程です。

ヴィリュチンスキー峠は→こちら



帰りにパラトゥンカ温泉に水着を着て入る。温水プールになっている。日本の温泉の方が好み。水着は濯いでもいつまでも緑色の色が出る。

半島の北の方から来た男性が"Speak English?"と話しかけてくる。「何しに来たの?花?火山の方が面白いよ。山に登るのもいい」などと。5対1で話す。

夕食は20時。イクラごはんとスモークドサーモン、蟹スープにサーモンの料理。フルコースで出るとは思いもせず、イクラごはんですでに満腹。

2時間位歩きました。

テーマ : 海外旅行
ジャンル : 旅行

tag : ビリュチンスキー峠ヴィリュチンスキー秘境カムチャッカ花物語クラブツーリズムロシア

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
プロフィール

uritoboo

Author:uritoboo
こんにちは!
夏は軽井沢、他の季節は国分寺市に住んでいます。
歩くのが大好き。
雨が降れば、本を読み、パンを焼き、ピアノを弾きます。

FC2カウンター
最新コメント
カテゴリ
孫 (8)
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR