裏磐梯 五色沼 ハイキング
2009-10-01 裏磐梯 五色沼 ハイキング 2時間半 晴れ
うさぎさんの仕事が終わり、今日から3日間は福島県で過ごします。随分昔、社内旅行で裏磐梯に来たことがあります。その時は時間がなかったと思います。五色沼自然探勝路を端から端まで往復しました。全部で7.2kmです。
五色沼

花は少し・・・



場所はグーグルマップで→こちら
五色沼自然探勝路
裏磐梯ビジターセンターにおいて50円で購入したパンフレットによれば、
1888年(明治21)磐梯山の大噴火によって小磐梯とよばれた峰が山崩れを起こし、岩屑なだれとなって磐梯山の北側を埋め尽くしました。裏磐梯の自然環境はわずか百数十年のもの。
色の不思議は鉱物質を含んだ複数の水系の水が混ざりあうことによって生じたアロフェン粒子による太陽光の散乱によるもの。
百科事典マイペディアの解説によれば、アロフェンとは、
火山灰土壌に存在する特有の粘土鉱物。火山岩の変質物。直径3.5~5.5nmの中空球状の粒子からなる。(図),比重 1.8,白~灰色,屈折率1.48。
うさぎさんの仕事が終わり、今日から3日間は福島県で過ごします。随分昔、社内旅行で裏磐梯に来たことがあります。その時は時間がなかったと思います。五色沼自然探勝路を端から端まで往復しました。全部で7.2kmです。
五色沼

花は少し・・・




場所はグーグルマップで→こちら
五色沼自然探勝路
裏磐梯ビジターセンターにおいて50円で購入したパンフレットによれば、
1888年(明治21)磐梯山の大噴火によって小磐梯とよばれた峰が山崩れを起こし、岩屑なだれとなって磐梯山の北側を埋め尽くしました。裏磐梯の自然環境はわずか百数十年のもの。
色の不思議は鉱物質を含んだ複数の水系の水が混ざりあうことによって生じたアロフェン粒子による太陽光の散乱によるもの。
百科事典マイペディアの解説によれば、アロフェンとは、
火山灰土壌に存在する特有の粘土鉱物。火山岩の変質物。直径3.5~5.5nmの中空球状の粒子からなる。(図),比重 1.8,白~灰色,屈折率1.48。