小樽港から新日本海フェリーで新潟まで
2014-06-27 小樽港から新日本海フェリーで新潟まで 晴れ
小樽港10:30発のフェリーに乗って帰ります。新潟着は明日6:00の予定です。天狗山が待合所からよく見えます。船は「ゆうかり」行きと同じです。
近くのコンビニで船内持込み弁当や果物を購入。船室は6月中グレードアップでステートB、窓から海の見える和室で備品を動かしたり荷物を整理したり、すっかりくつろぎます。
出港のドラを鳴らすと言う船内放送に、船客がわらわらと出てきます。
ビンゴ大会をすると言うと、ビデオルームが人でいっぱいになります。
コマ回し大会をすると言うと、やったことない人(私も)までやってきます。
フルートとクラリネットの演奏というと、同じメンバーが集まります。
群馬から来たと言う山登りのグループがにぎやかに酒盛りをしています。
日没を見、姉妹船ライラックとの擦れ違いを待っていましたが、船内放送が聞こえません。すれちがいは右、で、左で待っていた私たちは間に合いませんでした。
フェリーは・・・

小樽港10:30発のフェリーに乗って帰ります。新潟着は明日6:00の予定です。天狗山が待合所からよく見えます。船は「ゆうかり」行きと同じです。
近くのコンビニで船内持込み弁当や果物を購入。船室は6月中グレードアップでステートB、窓から海の見える和室で備品を動かしたり荷物を整理したり、すっかりくつろぎます。
出港のドラを鳴らすと言う船内放送に、船客がわらわらと出てきます。
ビンゴ大会をすると言うと、ビデオルームが人でいっぱいになります。
コマ回し大会をすると言うと、やったことない人(私も)までやってきます。
フルートとクラリネットの演奏というと、同じメンバーが集まります。
群馬から来たと言う山登りのグループがにぎやかに酒盛りをしています。
日没を見、姉妹船ライラックとの擦れ違いを待っていましたが、船内放送が聞こえません。すれちがいは右、で、左で待っていた私たちは間に合いませんでした。
写真は、クリックすると大きく見られます。
フェリーは・・・

(動画あり)