北海道 鹿追町 道の駅鹿追 散策
2014-06-23 北海道 鹿追町 道の駅鹿追 散策 1時間 晴れ
然別湖から富良野への移動途中、道の駅しかおいに寄りました。十勝平野の産物である豆を買いたくて。
先日のネイチャーガイドが家族で住んでいると言っていた鹿追町の町営住宅があるといいなと「千の公園」当たりを歩き回りました。
ここでは図書館や介護施設や美術館などが屋根と透明な壁のある通路で結ばれています。寒い冬に雨が降っても雪が降っても行き来できるのだそうです。小学校や保育園など近くにあります。
新しい住宅は防寒設備が整っていて快適だと、ガイドの人が言っていました。古い40年前の建物は寒さ半端じゃないと若い職員が。
退職したら「車で北から南まで泊まりながら移動して、一番しっくりと来るところを終の棲家にしたいね」と以前うさぎさんと話していたものです。それから10年たってしまいましたが。事情が許してその時元気があったら、ここでもいいなあ。
空気がすがすがしくて・・・
ちょっと行くと田んぼや畑があって。いいなあ。
千の公園は→こちら
宿を早く出て、ナキウサギ生息地に行こうと思ったら雨が降り霧が出て、そのまま山を下りてきてしまいました。道の駅営業時間待ちの散策でした。
歩数 約4000歩
然別湖から富良野への移動途中、道の駅しかおいに寄りました。十勝平野の産物である豆を買いたくて。
先日のネイチャーガイドが家族で住んでいると言っていた鹿追町の町営住宅があるといいなと「千の公園」当たりを歩き回りました。
ここでは図書館や介護施設や美術館などが屋根と透明な壁のある通路で結ばれています。寒い冬に雨が降っても雪が降っても行き来できるのだそうです。小学校や保育園など近くにあります。
新しい住宅は防寒設備が整っていて快適だと、ガイドの人が言っていました。古い40年前の建物は寒さ半端じゃないと若い職員が。
退職したら「車で北から南まで泊まりながら移動して、一番しっくりと来るところを終の棲家にしたいね」と以前うさぎさんと話していたものです。それから10年たってしまいましたが。事情が許してその時元気があったら、ここでもいいなあ。
写真は、クリックすると大きく見られます。
空気がすがすがしくて・・・
ちょっと行くと田んぼや畑があって。いいなあ。
千の公園は→こちら
宿を早く出て、ナキウサギ生息地に行こうと思ったら雨が降り霧が出て、そのまま山を下りてきてしまいました。道の駅営業時間待ちの散策でした。
歩数 約4000歩