fc2ブログ

京都府 木津川市 神童子口から鳶ヶ城跡まで 散策

2014-05-29 京都府 木津川市 神童子口から鳶ヶ城跡まで 散策 1時間30分 晴れ
晴れて暑くなるという木曜日の午前中、木津川市神童子に行き、鳶ヶ城跡まで歩きました。山城町近辺が頭に浮かんだので。

腰折れ地蔵の前に駐車し、徒歩で神童子の集落の中に入っていきます。路のそばにある小さな畑に紫色のナスの花が咲いています。お年寄りがシルバーカーに農具を載せて押歩いています。平日で外で若い人を見かけません。

神童寺の山門を横目に天神社の見える所までまっすぐ歩いていきます。今日は鳶ヶ城跡が目的地です。神童寺や天神社は後で余力があれば参ることに。

石の道しるべの所を左折して山の中に入っていきます。少し急登です。道がイノシシに掘り起こされているけれど、今日はぬかるんでいないのでまあ歩きやすい。小さな倒木多し。あまり歩く人がいない様子。

尾根道に出ると、「山城町ふるさと案内人の会」の案内標があり、右折して鳶ヶ城跡をめざします。それから延々と30分位いくつもの竹林の中を歩きます。足下の竹の葉は乾いて滑ります。毛虫がいないのがありがたい。清潔な感じです。

竹林が尽きると笹がはびこっています。ほどなく鳶ヶ城跡の案内標が見えるので登ります。右手です。

ナスの花
<6256>

鳶ヶ城跡の展望
<6277>


腰折れ地蔵
<6285>

写真は、クリックすると大きく見られます。


山頂は笹が沢山はえて・・・

追記に誘導

(動画あり)

鉄塔も展望台もありません。少し切り払われた所から木津駅や恭仁京(くにきょう、くにのみやこ)が見えます。

腰折れ地蔵の場所は→こちら




上り50分下り40分、往復で1時間30分かかりました。
お寺や天神社はまた今度。

歩数 9300歩

テーマ : 近畿地方
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
プロフィール

uritoboo

Author:uritoboo
こんにちは!
夏は軽井沢、他の季節は国分寺市に住んでいます。
歩くのが大好き。
雨が降れば、本を読み、パンを焼き、ピアノを弾きます。

FC2カウンター
最新コメント
カテゴリ
孫 (8)
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR