岡山県吉備高原都市 鳴滝ダム 散策
2014-05-16 岡山県吉備高原都市 鳴滝ダム 散策 1時間30分 晴れ
岡山県の吉備高原に行き、鳴滝ダムの周りを散策しました。福山に遊びに行くついでです。
吉備高原都市は、計画人口7000人の所2000人にとどまっているとのこと。広々として緑が多く住みやすそうな感じです。もし将来こちらの地方に住むことがあれば、ここでもいい。
まず、きびぷらざ2Fの郷土料理店「まきば」で「くさぎなかけめし」を食してから。
ダム湖の鳴滝ダムに移動して散策。国立少年自然の家があり、高校生らしき団体が合宿していました。
ダム湖の側には「21世紀の森」がありました。指導標に従って歩いていくと管理事務所みたいな建物がありました。その所だけきれいになっていて、感じの良い年配の男性が出てきて、話をしました。FFCの創業者で、会社が購入し今はここの留守番をしているのだとか。ギンリョウソウを見つけたのだと案内してくれます。岡山県はここを自然に返そうとしているのだそう。
駐車場に張られた紙によると
ここから-->
岡山県21世紀の森は「岡山県21世紀の森」は、岡山県財政構造改革プランに基づく「公の施設の見直し」により、平成22年3月3月31日をもって閉園いたしました。<--ここまで
方向が違っていたみたいなので・・・

岡山県の吉備高原に行き、鳴滝ダムの周りを散策しました。福山に遊びに行くついでです。
吉備高原都市は、計画人口7000人の所2000人にとどまっているとのこと。広々として緑が多く住みやすそうな感じです。もし将来こちらの地方に住むことがあれば、ここでもいい。
まず、きびぷらざ2Fの郷土料理店「まきば」で「くさぎなかけめし」を食してから。
ダム湖の鳴滝ダムに移動して散策。国立少年自然の家があり、高校生らしき団体が合宿していました。
ダム湖の側には「21世紀の森」がありました。指導標に従って歩いていくと管理事務所みたいな建物がありました。その所だけきれいになっていて、感じの良い年配の男性が出てきて、話をしました。FFCの創業者で、会社が購入し今はここの留守番をしているのだとか。ギンリョウソウを見つけたのだと案内してくれます。岡山県はここを自然に返そうとしているのだそう。
駐車場に張られた紙によると
ここから-->
岡山県21世紀の森は「岡山県21世紀の森」は、岡山県財政構造改革プランに基づく「公の施設の見直し」により、平成22年3月3月31日をもって閉園いたしました。<--ここまで
写真は、クリックすると大きく見られます。
方向が違っていたみたいなので・・・

(動画あり)