三重県鳥羽市 菅島 しろんご海道をめぐる旅
2014-04-28 三重県鳥羽市 菅島 しろんご海道をめぐる旅 2時間30分 晴れのち曇り
鳥羽市の菅島(すがしま)で東側をめぐる近畿自然歩道を歩きました。市営定期船に乗って渡ります。
鳥羽市制施行60周年記念事業島遺産&歴史・文化周遊ウォークラリーマップによると
ここから-->
菅島の東側をめぐる近畿自然歩道は別名「しろんご海道」とよばれています。菅島の漁港を起点にぐるりと一周でき、1年に1度しか漁が許されない神聖なしろんご浜や、むらの守護神を祭る白髭神社、わが国最古の洋式灯台である菅島灯台など見どころいっぱい。気持ちいいハイキングを年中楽しめますが、一番のおすすめは毎年しろんご祭りが催される7月11日前後の土曜日。この日に合わせて菅島灯台の内部も公開されます。
<--ここまで
順番はマップ通りではありませんが。
⑥菅島神社(鬼子母神)→⑦菅島小学校→⑤庚申さん→①しろんご浜→②白髭神社→③菅島灯台→④監的哨跡(菅島)→おんま浜
今日は月曜日、・・・

鳥羽市の菅島(すがしま)で東側をめぐる近畿自然歩道を歩きました。市営定期船に乗って渡ります。
鳥羽市制施行60周年記念事業島遺産&歴史・文化周遊ウォークラリーマップによると
ここから-->
菅島の東側をめぐる近畿自然歩道は別名「しろんご海道」とよばれています。菅島の漁港を起点にぐるりと一周でき、1年に1度しか漁が許されない神聖なしろんご浜や、むらの守護神を祭る白髭神社、わが国最古の洋式灯台である菅島灯台など見どころいっぱい。気持ちいいハイキングを年中楽しめますが、一番のおすすめは毎年しろんご祭りが催される7月11日前後の土曜日。この日に合わせて菅島灯台の内部も公開されます。
<--ここまで
順番はマップ通りではありませんが。
⑥菅島神社(鬼子母神)→⑦菅島小学校→⑤庚申さん→①しろんご浜→②白髭神社→③菅島灯台→④監的哨跡(菅島)→おんま浜
神島が見える![]() | 菅島灯台 ![]() | 監的哨跡にて < ![]() |
写真は、クリックすると大きく見られます。
今日は月曜日、・・・

(動画あり)
小学校や保育園で子供たちの声が聞こえます。小学校がルートにあるのは、校舎の一部に灯台を模っているからとのこと、船乗り場からがよく見えます。小学校の先生が教えてくださいました。
菅島は→こちら
ここには、毎年のように来ます。冬に。今の季節は初めてです。
菅島灯台の敷地内に、ヤマブキやアヤメや桜の木があったのが印象的でありました。
歩数 推定 10000歩
菅島は→こちら
ここには、毎年のように来ます。冬に。今の季節は初めてです。
菅島灯台の敷地内に、ヤマブキやアヤメや桜の木があったのが印象的でありました。
歩数 推定 10000歩