平城宮跡 散策 奈良市
2013-10-22 平城宮跡 散策 奈良市 1時間 曇り
平城宮跡を散策しました。自動車の6か月点検の待ち時間を利用して。
セイタカアワダチソウの黄色が鮮やかです。
ヌスビトハギ(くっ付き虫)が生えているところには踏み込みたくなくて、草の無い歩道を歩きます。
棚田嘉十郎(たなだ かじゅうろう)の銅像が朱雀門の外にありますが、ヌスビトハギに阻まれて近づくことが出来ません。資料館まで行き何をした人か見てこよう、というのが今日の目的になりました。
広々とした空間に人はまばらです。
棚田嘉十郎 像は→こちら
1300年祭の時に作られた駐車場への道は、人が歩くの禁止だと警備員の人に止められます。せっせと歩いて往復しました。
私財をなげうち保護した人がいて、現在の平城宮跡があります。
歩数 5960歩
平城宮跡を散策しました。自動車の6か月点検の待ち時間を利用して。
セイタカアワダチソウの黄色が鮮やかです。
ヌスビトハギ(くっ付き虫)が生えているところには踏み込みたくなくて、草の無い歩道を歩きます。
棚田嘉十郎(たなだ かじゅうろう)の銅像が朱雀門の外にありますが、ヌスビトハギに阻まれて近づくことが出来ません。資料館まで行き何をした人か見てこよう、というのが今日の目的になりました。
広々とした空間に人はまばらです。
写真は、クリックすると大きく見られます。
棚田嘉十郎 像は→こちら
1300年祭の時に作られた駐車場への道は、人が歩くの禁止だと警備員の人に止められます。せっせと歩いて往復しました。
私財をなげうち保護した人がいて、現在の平城宮跡があります。
歩数 5960歩