軽井沢町 大日向 散策
2013-10-12 軽井沢町 大日向 散策 30分 晴れ
軽井沢町の大日向に行きました。大日向公民館に駐車して、浅間山の姿を見るために。
→浅間山が近すぎて、今少し距離があったほうがよく見えるということが分かりました。
ついでなので、加藤科学振興会の軽井沢研修所を見ようと、少し散策。さらに大日向神社に参拝。
「(旧加藤科学振興会)」そして「軽井沢研修所」への矢印があります。研修所前には、加藤科学振興会軽井沢研修所の表札が残り、木製の「軽井沢町研修所」の立札があります。こちらは、一度来てみたかったのです。泊まりたいけれど、申し込みは「材料科学技術振興財団」にすることになっていて、ハードルが少し高いですね。
大日向神社の鳥居がきれいになっていました。参拝し、色々お願いを。
ルートは
大日向公民館は→こちら
大日向開拓記念館は、大日向公民館併設。常時開館ではなく、事前連絡による開館とのこと。こちらは残念でした。 また、いずれ。
行って帰って30分の散歩でした。
写真は電池切れかけの携帯で(カメラを忘れて)撮影しました。
軽井沢町の大日向に行きました。大日向公民館に駐車して、浅間山の姿を見るために。
→浅間山が近すぎて、今少し距離があったほうがよく見えるということが分かりました。
ついでなので、加藤科学振興会の軽井沢研修所を見ようと、少し散策。さらに大日向神社に参拝。
「(旧加藤科学振興会)」そして「軽井沢研修所」への矢印があります。研修所前には、加藤科学振興会軽井沢研修所の表札が残り、木製の「軽井沢町研修所」の立札があります。こちらは、一度来てみたかったのです。泊まりたいけれど、申し込みは「材料科学技術振興財団」にすることになっていて、ハードルが少し高いですね。
大日向神社の鳥居がきれいになっていました。参拝し、色々お願いを。
写真は、クリックすると大きく見られます。
ルートは
大日向公民館は→こちら
大日向開拓記念館は、大日向公民館併設。常時開館ではなく、事前連絡による開館とのこと。こちらは残念でした。 また、いずれ。
行って帰って30分の散歩でした。
写真は電池切れかけの携帯で(カメラを忘れて)撮影しました。