われもこうの会 前沢の原っぱにて
2013-10-06 われもこうの会 前沢の原っぱにて 1時間15分 曇り
前沢の原っぱで作業。われもこうの会の10月の作業日です。今年の夏はあまり参加できなくて、2か月ぶり。今日は懐かしい面々がいて、9人参加。
原っぱ一杯にオミナエシが咲き、枯れかけています。この時期のこの状態は初めてで、何をしたらよいのか分からずおろおろ。あとは一面のノコンギク。
「オミナエシはたくさんあるので枯れているのを取ればよい。種はすでにこぼれている」と教わってからは、せっせと働く。あまり役に立たなくて、申し訳ない。
年を越す草を残し、採取すべき種を確保する。あとは余分な草を引き抜いて見栄えを良くする。と後になって気づく。
手が入っているのかいないのか、・・・
そんな状態がまたいい。とは、代表者Iさんの言葉。
前沢の原っぱは→こちら
そのくらいの度量がなければ、人を纏めていけないのかも。
きりきりしている自分を反省。
あと2回作業日があるけれど、私たちは奈良に帰るので、今日が今年最後になる。
前沢の原っぱで作業。われもこうの会の10月の作業日です。今年の夏はあまり参加できなくて、2か月ぶり。今日は懐かしい面々がいて、9人参加。
原っぱ一杯にオミナエシが咲き、枯れかけています。この時期のこの状態は初めてで、何をしたらよいのか分からずおろおろ。あとは一面のノコンギク。
「オミナエシはたくさんあるので枯れているのを取ればよい。種はすでにこぼれている」と教わってからは、せっせと働く。あまり役に立たなくて、申し訳ない。
年を越す草を残し、採取すべき種を確保する。あとは余分な草を引き抜いて見栄えを良くする。と後になって気づく。
写真は、クリックすると大きく見られます。
手が入っているのかいないのか、・・・
そんな状態がまたいい。とは、代表者Iさんの言葉。
前沢の原っぱは→こちら
そのくらいの度量がなければ、人を纏めていけないのかも。
きりきりしている自分を反省。
あと2回作業日があるけれど、私たちは奈良に帰るので、今日が今年最後になる。