北軽井沢 みるく村からルオムの森へ
2013-09-21 北軽井沢 みるく村からルオムの森へ 1時間 晴れ
久しぶりに群馬県長野原町の北軽井沢に行ってきました。うさぎさんの散髪屋に付き合って。
再建された北軽井沢駅舎では、観光案内のパンフレットを取り集めます。北軽井沢には、30年位前から訪れています。長野原町役場のパンフレットが充実しています。行ってないポイントはないかと探してみると、「古瀧(こたき)」と「ルオムの森」がありました。
今日はみるく村に駐車してルオムの森まで歩いてみよう。
みるく村は昨年まで、やっているのかやっていないのかはっきりしない状態でしたが、今年は「土・日・祝日営業」となっているようです。
照り返しの強いアスファルトの道を表示の矢印にそって歩きます。ほどなく、緑色のゲートが見えます。
フォレストアドベンチャーあさまの・・・

久しぶりに群馬県長野原町の北軽井沢に行ってきました。うさぎさんの散髪屋に付き合って。
再建された北軽井沢駅舎では、観光案内のパンフレットを取り集めます。北軽井沢には、30年位前から訪れています。長野原町役場のパンフレットが充実しています。行ってないポイントはないかと探してみると、「古瀧(こたき)」と「ルオムの森」がありました。
今日はみるく村に駐車してルオムの森まで歩いてみよう。
みるく村は昨年まで、やっているのかやっていないのかはっきりしない状態でしたが、今年は「土・日・祝日営業」となっているようです。
照り返しの強いアスファルトの道を表示の矢印にそって歩きます。ほどなく、緑色のゲートが見えます。
写真は、クリックすると大きく見られます。
フォレストアドベンチャーあさまの・・・

(動画あり)
ツリーハウスあり、ハンモックのある喫茶店あり、レストランあり、森の中は楽しい空間になっています。
レストラン等のある建物は浅間高原で一番古い洋館を再建したもの。
天明3年(1783年)の浅間山の大噴火によって引き起こされた大火砕流から生き延びた『おしぎっぱの森』の一角にあります。LUOMU(ルオム)は、フィンランド語で「自然に従う生き方」という意味です。(ルオムの森ホームページより)
ルオムの森にある洋館は大正九年、田中銀之助(三代目 天下の糸平)の別荘として、当地に建てられたものです。和洋折衷のあめりかや建築様式を特徴としますが、同時にウィリアム・メリル・ヴォーリズの設計特徴を随所に残しています。(ルオムの森ホームページより)
ルオムの森は→こちら
みるく村から往復800m位の距離でした。
歩数 2500歩
来夏、お客さんと一緒にレストランに食べに来よう、と思います。
レストラン等のある建物は浅間高原で一番古い洋館を再建したもの。
天明3年(1783年)の浅間山の大噴火によって引き起こされた大火砕流から生き延びた『おしぎっぱの森』の一角にあります。LUOMU(ルオム)は、フィンランド語で「自然に従う生き方」という意味です。(ルオムの森ホームページより)
ルオムの森にある洋館は大正九年、田中銀之助(三代目 天下の糸平)の別荘として、当地に建てられたものです。和洋折衷のあめりかや建築様式を特徴としますが、同時にウィリアム・メリル・ヴォーリズの設計特徴を随所に残しています。(ルオムの森ホームページより)
ルオムの森は→こちら
みるく村から往復800m位の距離でした。
歩数 2500歩
来夏、お客さんと一緒にレストランに食べに来よう、と思います。
テーマ : 関東地方(茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・神奈川)の最寄り駅情報
ジャンル : 地域情報