千畳敷カールから木曽駒ヶ岳 登山 長野県駒ケ根市
2013-09-18 千畳敷カールから木曽駒ヶ岳 登山 長野県駒ケ根市 3時間30分 快晴
長野県駒ケ根市へ行き、路線バス・ロープウェイを乗り継いで標高2612mから木曽駒ヶ岳まで往復しました。
初夏の頃は腰痛や膝痛のため断念した駒ケ岳に、どうしても案内したいと言う、うさぎさんの希望です。
台風一過の余力で展望が良いのではと期待が膨らみます。
千畳敷駅(2612m)⇔八丁坂分岐点⇔乗越浄土(2850m)
⇔中岳(2925m)⇔木曽駒ヶ岳(2956m)
是が非でも辿り着きたく、八丁坂をゆっくりと刻みます。何処までも行ける位の速さです。何名かに追い越され、何組かを追い越しました。
乗越浄土から先、遠くの山がよく見えます・・・

長野県駒ケ根市へ行き、路線バス・ロープウェイを乗り継いで標高2612mから木曽駒ヶ岳まで往復しました。
初夏の頃は腰痛や膝痛のため断念した駒ケ岳に、どうしても案内したいと言う、うさぎさんの希望です。
台風一過の余力で展望が良いのではと期待が膨らみます。
千畳敷駅(2612m)⇔八丁坂分岐点⇔乗越浄土(2850m)
⇔中岳(2925m)⇔木曽駒ヶ岳(2956m)
是が非でも辿り着きたく、八丁坂をゆっくりと刻みます。何処までも行ける位の速さです。何名かに追い越され、何組かを追い越しました。
写真は、クリックすると大きく見られます。
乗越浄土から先、遠くの山がよく見えます・・・

(動画あり)
千畳敷駅から駒ヶ岳山頂まで1時間20分でした。下りも同じ(^_^;)
千畳敷カール駅は→こちら
動画は、
高山植物はほぼ終わり、紅葉はまだという時期にもかかわらず、多くの人がいます。
菅の台の温水溜池(雪解け水を灌漑用にするため水温を上げるための池)のほとりにある駒ヶ根ユースホステル泊。素泊まり3300円。
高低差 346m
歩数 12722歩
千畳敷カール駅は→こちら
動画は、
高山植物はほぼ終わり、紅葉はまだという時期にもかかわらず、多くの人がいます。
菅の台の温水溜池(雪解け水を灌漑用にするため水温を上げるための池)のほとりにある駒ヶ根ユースホステル泊。素泊まり3300円。
高低差 346m
歩数 12722歩