台風一過の鼻曲山登山 北軽井沢スカイパークから
2013-09-17 台風一過の鼻曲山 北軽井沢スカイパークから 2時間 晴れ
群馬県長野原町北軽井沢のスカイパークから鼻曲山に登りました。プレジデントリゾートのスキー場入口から入り、スキー用のリフトに乗ってフラワーマウンテンの所まで行く往復、楽々コースです。(軽井沢スノーパークとスカイパークは同じところです)
台風一過の澄んだ青空とスカイパークからの浅間山、鼻曲山からの山々の展望を眺めたいと思いまして。
大正解、鼻曲山山頂からは八ヶ岳の合間に富士山が見えました。
昨日吹き荒れた嵐(台風18号)がウソのような青空です。
登山道は登り60分、下り50分で・・・

群馬県長野原町北軽井沢のスカイパークから鼻曲山に登りました。プレジデントリゾートのスキー場入口から入り、スキー用のリフトに乗ってフラワーマウンテンの所まで行く往復、楽々コースです。(軽井沢スノーパークとスカイパークは同じところです)
台風一過の澄んだ青空とスカイパークからの浅間山、鼻曲山からの山々の展望を眺めたいと思いまして。
大正解、鼻曲山山頂からは八ヶ岳の合間に富士山が見えました。
昨日吹き荒れた嵐(台風18号)がウソのような青空です。
写真は、クリックすると大きく見られます。
登山道は登り60分、下り50分で・・・

(動画あり)
歩きました。昔はもっと早かった記憶がありますが、今は一歩ずつゆっくりと。
そこここ、台風でなぎ倒された枯木(太さ7㎝位)や折れた枝が登山道を塞いでいます。それらをわきに寄せながら、動かないものは枝を折って通れるようにしながら進みます。
そのうち面倒になり、足で踏んで乗り越えます。
現在の登山道は満天山を巻くようについています。電子国土で見る登山道と違っています。鼻曲山の近くまで平坦な道が続き、最後が急登になっています。
鼻曲山についてネットで検索してみました。
97万年前の溶岩(第四期火山岩)からなる。高度(たかつや)山のそれは13万年前。ということは高度山(我が家のそば)よりも古い。火山性の山で浸食が進んでいる。
鼻曲火山という分類もありました。成層火山 安山岩 約110万年前〜70万年前 とのこと。1655 m(鼻曲山),1757 m(浅間隠山) からなるようです。
角落(つのおち)火山群という表記もありました。この場合、角落山も一族になります。
スカイパーク駐車場は→こちら
動画は
何故このコースを採ったか、それは楽だからです。また、昨夜ホームページを見て、コスモスが終わったので特別料金(半額)、リフト込の一日券大人500円だったということもあります。
帰り(12時ごろ)、同じくきれいな山を見に来た人たちがリフトで登ってきました。
高低差 241m
距離 3.7km
歩数 9000歩
そこここ、台風でなぎ倒された枯木(太さ7㎝位)や折れた枝が登山道を塞いでいます。それらをわきに寄せながら、動かないものは枝を折って通れるようにしながら進みます。
そのうち面倒になり、足で踏んで乗り越えます。
現在の登山道は満天山を巻くようについています。電子国土で見る登山道と違っています。鼻曲山の近くまで平坦な道が続き、最後が急登になっています。
鼻曲山についてネットで検索してみました。
97万年前の溶岩(第四期火山岩)からなる。高度(たかつや)山のそれは13万年前。ということは高度山(我が家のそば)よりも古い。火山性の山で浸食が進んでいる。
鼻曲火山という分類もありました。成層火山 安山岩 約110万年前〜70万年前 とのこと。1655 m(鼻曲山),1757 m(浅間隠山) からなるようです。
角落(つのおち)火山群という表記もありました。この場合、角落山も一族になります。
スカイパーク駐車場は→こちら
動画は
何故このコースを採ったか、それは楽だからです。また、昨夜ホームページを見て、コスモスが終わったので特別料金(半額)、リフト込の一日券大人500円だったということもあります。
帰り(12時ごろ)、同じくきれいな山を見に来た人たちがリフトで登ってきました。
高低差 241m
距離 3.7km
歩数 9000歩
テーマ : 関東地方(茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・神奈川)の最寄り駅情報
ジャンル : 地域情報
tag : 北軽井沢鼻曲山スカイパーク浅間山ビューポイント