スケッチ大会&アートチャレンジ 東御市梅野記念絵画館
2013-08-24 スケッチ大会&アートチャレンジ 東御市梅野記念絵画館 晴れ
夏休みのピークが終わった土曜日、東御市の芸術むら公園にある梅野記念絵画館主催のスケッチ大会&アートチャレンジに参加しました。軽井沢町から行きは車で1時間弱です。
今朝まで降っていた雨がやみ、暑くなりました。絵の先生や、大学生や、高校生がやってきて、スケッチ大会のサポートをし、ワークショップを開いています。子供連れが多数。
スエトシ牧場からやってきた中に・・・

夏休みのピークが終わった土曜日、東御市の芸術むら公園にある梅野記念絵画館主催のスケッチ大会&アートチャレンジに参加しました。軽井沢町から行きは車で1時間弱です。
今朝まで降っていた雨がやみ、暑くなりました。絵の先生や、大学生や、高校生がやってきて、スケッチ大会のサポートをし、ワークショップを開いています。子供連れが多数。
写真は、クリックすると大きく見られます。
スエトシ牧場からやってきた中に・・・

(動画あり)
はじめて見る動物がいました。「マーラ」とのこと。(もしかしたら、横浜の金沢動物園で見たかもしれない。ズーラシアのカピパラと見間違えたのかもしれない。)でも、なんとなくネズミの仲間だと思いました。
目が黒々と愛らしくて、色合いが昔飼っていたジャンガリアンハムスターに似ている気がして。準絶滅危惧です。
手で触れられるところに動物たちが居ます。ロバに触れると暖かかったです。しばし童心に帰ります。これは、嬉しい。スエトシ牧場に行ってみたくなりました。
芸術むら公園は→こちら
今日は、マーラのまわりをうろうろ。
帰りに寄った「芸術むら憩いの家」で「白土じゃがいも」が今年はうまく育たなかったと聞きました。暑くて収穫期まで雨が降らず、「撒いた肥料が溶けずにそのまま残っている」とのこと。
贈答用にと思っていたけれど、残念です。 また来年。
何やかやで、
歩数 4170歩
目が黒々と愛らしくて、色合いが昔飼っていたジャンガリアンハムスターに似ている気がして。準絶滅危惧です。
手で触れられるところに動物たちが居ます。ロバに触れると暖かかったです。しばし童心に帰ります。これは、嬉しい。スエトシ牧場に行ってみたくなりました。
芸術むら公園は→こちら
今日は、マーラのまわりをうろうろ。
帰りに寄った「芸術むら憩いの家」で「白土じゃがいも」が今年はうまく育たなかったと聞きました。暑くて収穫期まで雨が降らず、「撒いた肥料が溶けずにそのまま残っている」とのこと。
贈答用にと思っていたけれど、残念です。 また来年。
何やかやで、
歩数 4170歩