ハナヒョウタンボクの木 千ヶ滝東区
2013-07-05 ハナヒョウタンボクの木 千ヶ滝東区 40分 雨のち曇り
午前中、激しい雨に恐れをなして、外出を諦めた金曜日です。天気予報通り、15時過ぎには曇りになりました。別荘地内を散策しました。
ご近所のTさんの庭にあるハナヒョウタンボクの木です。今はひょうたん型のちいさな実がついています。
千ヶ滝温泉の敷地内には昭和35(1960)年2月11日、長野県天然記念物に指定された、長倉のハナヒョウタンボク群落があります。以前は散策路がありました。事前に軽井沢町教育委員会に問い合わせるように、とのことで、今は近づきにくいです。
軽井沢植物園では5月下旬に清楚な花が咲くそうな。軽井沢町の準町花。実は最終的に赤くなります。有毒。
生物多様性情報システムで検索してみると、「絶滅危惧種のレッドリストで、絶滅危惧II類(VU)(絶滅の危険が増大している種)。システムでは、平成24年~平成25年に公開されたレッドリストの情報が検索できます(第4次レッドリスト掲載種に対応)。
ハナヒョウタンボクは、スイカズラ科スイカズラ属の落葉低木。高さ3~4メートルになる。東アジアに分布し、日本では長野県、群馬県、岩手県、青森県だけに生育する貴重な植物、らしい。
以前、植物園で氷河期の生き残りと聞きました。
Tさんは、切っても切っても、よみがえってきて、調べたらハナヒョウタンボクだったと言います。
実が赤くなったら、また見に来よう。
歩数 3244歩
午前中、激しい雨に恐れをなして、外出を諦めた金曜日です。天気予報通り、15時過ぎには曇りになりました。別荘地内を散策しました。
ご近所のTさんの庭にあるハナヒョウタンボクの木です。今はひょうたん型のちいさな実がついています。
千ヶ滝温泉の敷地内には昭和35(1960)年2月11日、長野県天然記念物に指定された、長倉のハナヒョウタンボク群落があります。以前は散策路がありました。事前に軽井沢町教育委員会に問い合わせるように、とのことで、今は近づきにくいです。
軽井沢植物園では5月下旬に清楚な花が咲くそうな。軽井沢町の準町花。実は最終的に赤くなります。有毒。
生物多様性情報システムで検索してみると、「絶滅危惧種のレッドリストで、絶滅危惧II類(VU)(絶滅の危険が増大している種)。システムでは、平成24年~平成25年に公開されたレッドリストの情報が検索できます(第4次レッドリスト掲載種に対応)。
ハナヒョウタンボクは、スイカズラ科スイカズラ属の落葉低木。高さ3~4メートルになる。東アジアに分布し、日本では長野県、群馬県、岩手県、青森県だけに生育する貴重な植物、らしい。
以前、植物園で氷河期の生き残りと聞きました。
写真は、クリックすると大きく見られます。
Tさんは、切っても切っても、よみがえってきて、調べたらハナヒョウタンボクだったと言います。
実が赤くなったら、また見に来よう。
歩数 3244歩