稲荷山公園 佐久市臼田地域 長野県
2013-06-29 稲荷山公園 佐久市臼田地域 長野県 40分 晴れ
梅雨の合間の土曜日、佐久市臼田地域にある稲荷山公園に行きました。ロケット型の展望台コスモタワーに登り、展望を楽しみます。
丁度10時にからくり時計が音楽を奏でました。
臼田地域は以前、臼田町と言い、2005年4月1日に佐久市と合併しました。太平洋からも日本海からももっとも遠い所、そして、宇宙航空研究開発機構の臼田宇宙空間観測所があるところです。「海から一番遠く、星に一番近い町」です。町では星の町として観光PRをしていた、らしい。
園内には、たくさんのカノコユリ(四国、九州地方の産地に自生している多年草。花が美しく、昔から観賞用に栽培されている。シーボルトがオランダに持ち帰りヨーロッパのユリ栽培ブームの立役者になった。花弁に鹿の子の模様があることが名前の由来となっている)
コスモタワーのあったところには・・・

梅雨の合間の土曜日、佐久市臼田地域にある稲荷山公園に行きました。ロケット型の展望台コスモタワーに登り、展望を楽しみます。
丁度10時にからくり時計が音楽を奏でました。
臼田地域は以前、臼田町と言い、2005年4月1日に佐久市と合併しました。太平洋からも日本海からももっとも遠い所、そして、宇宙航空研究開発機構の臼田宇宙空間観測所があるところです。「海から一番遠く、星に一番近い町」です。町では星の町として観光PRをしていた、らしい。
園内には、たくさんのカノコユリ(四国、九州地方の産地に自生している多年草。花が美しく、昔から観賞用に栽培されている。シーボルトがオランダに持ち帰りヨーロッパのユリ栽培ブームの立役者になった。花弁に鹿の子の模様があることが名前の由来となっている)
写真は、クリックすると大きく見られます。
コスモタワーのあったところには・・・

(動画あり)
稲荷山城(勝間反、勝間反砦、勝間城とも。標高749m、比高40m)があったとのこと。付近の地名に「城山」が残っています。説明版なし。
石碑が沢山あり、台座のみのものもあり、昔からあるところと知れます。
千曲川の水音が聞こえます。
公園内を一巡り、そして稲荷神社にお参りして駐車場に戻りました。
藤棚が沢山、長い滑り台がいくつも。展望良し。芝生はよく手入れされていますが、コスモタワーの被覆は傷みかけています。
駐車したのは→こちら
ここは、佐久市の南の端、地図で見ると蓼科や北八ヶ岳が近いです。
歩数:5100歩
海から一番遠い地点(長野県魅力発信ブログ 海から一番遠い地点)に行ってみたい。
臼田宇宙空間観測所にも行ってみたい。
石碑が沢山あり、台座のみのものもあり、昔からあるところと知れます。
千曲川の水音が聞こえます。
公園内を一巡り、そして稲荷神社にお参りして駐車場に戻りました。
藤棚が沢山、長い滑り台がいくつも。展望良し。芝生はよく手入れされていますが、コスモタワーの被覆は傷みかけています。
駐車したのは→こちら
ここは、佐久市の南の端、地図で見ると蓼科や北八ヶ岳が近いです。
歩数:5100歩
海から一番遠い地点(長野県魅力発信ブログ 海から一番遠い地点)に行ってみたい。
臼田宇宙空間観測所にも行ってみたい。