fc2ブログ

シャクナゲ祭 浅間高原しゃくなげ園 嬬恋村 群馬県

2013-06-04 シャクナゲ祭 浅間高原しゃくなげ園 嬬恋村 群馬県 2時間 晴れ
梅雨の時期なのによく晴れた火曜日、峠を越えて群馬県嬬恋村に行き、浅間高原しゃくなげ園を散策しました。浅間高原は奥軽井沢と称する場合があります。嬬恋村のホームページによると、10万株のシャクナゲ畑あり。(他では、15万株という))

しゃくなげ祭は5月17日(金)~6月9日(日)

イベント期間中は美化協力金が必要。

アズマシャクナゲの開花時期は5月中旬~6月上旬
ハクサンシャクナゲの開花時期は6月下旬~7月上旬

下は終了し、カモシカコースへの分岐あたりが開花との話を聞く。
今年は4月末の大雪で、つぼみが傷んで、花がまばらで残念。

シャクナゲはツツジ科。レンゲツツジ同様に毒を持ち、鹿等の被害にあわないとのこと。アズマシャクナゲ、ハクサンシャクナゲの2種は嬬恋に自生しているとのこと。
アズマシャクナゲ、屋久島シャクナゲは植栽しているとのこと。

展望園地経由(最短)でカモシカコースを尾根山頂まで往復する。

展望園地付近にレンゲツツジの群生地あり。

カモシカコース途中い長寿の五葉松あり。ほとんど枯れているように見えるけれど如何。
何か所も展望お勧めヶ所あり、遠方の山々が美しい。

尾根山頂にはコマクサ、そしてイワカガミが咲いている。

コース案内
<1006>

展望台にて
<1004>


シャクナゲ
<0973>

写真は、クリックすると大きく見られます。


他のシャクナゲ公園に比べると桁違いの規模・・・

追記に誘導

(動画あり)(ルートあり)

緑の中にまばらに咲くシャクナゲは、目を十分楽しませてくれました。

以前きたときは、霧の中だったなあ。

駐車したのは→こちら

ルートは、電子国土ポータルで辿りましたが、実際は、くねくねと曲がりくねり傾斜の緩やかな道になっています。

動画は、


村と観光協会と民宿等のボランティアによる運営で、てんでに宣伝しているところが面白い。当たり外れは世の常とはいえ、花がまばらなのに、胸を張って案内しているところなども面白い。

尾根近くに自生するハクサンシャクナゲの開花時期は6月下旬~7月上旬とのことなので、、その頃また来てみようと思います。

テーマ : 群馬県から
ジャンル : 地域情報

tag : シャクナゲ祭浅間高原しゃくなげ園嬬恋村嬬恋シャクナゲ園

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
プロフィール

uritoboo

Author:uritoboo
こんにちは!
夏は軽井沢、他の季節は国分寺市に住んでいます。
歩くのが大好き。
雨が降れば、本を読み、パンを焼き、ピアノを弾きます。

FC2カウンター
最新コメント
カテゴリ
孫 (8)
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR