鳥取砂丘の楽しみ方 日帰りバス旅行
2013-05-29 鳥取砂丘の楽しみ方 日帰りバス旅行 曇り
東生駒駅から鳥取砂丘に行ってきました。業務スーパー「ボトルワールドOK」のお年玉キャンペーン、日帰りバス旅行です。
東生駒駅⇒ジュエリーショップ
⇒鳥取砂丘会館での昼食、砂丘散策、砂の美術館
⇒魚市場⇒東生駒駅
鳥取市内にある河原城が見える。wikipediaによれば、“城跡には犬山城天守を模した展望台(模擬天守)が建設され、「河原城」「お城山展望台」と呼ばれている。展望台の内部は、旧河原町の観光案内所と資料館となっており、羽柴秀吉が因幡平定後に発した感状などが展示されている。”
鳥取砂丘に着き、食事の席が決まったら、砂の美術館の入場券やお土産の割引券やソフトクリーム割引券を渡されて、集合時間まで自由行動。
砂丘を少し散策し、砂の美術館へ行き、幸せの鐘を撞き、最後にジオパークセンターを覗いて気づきました。ジオパークセンターが必須だと。
砂丘の楽しみ方の一つは、
(1)砂丘
①ジオパークセンターに行く。展示物を見る。
②サンダルを借りて砂丘に登る。
③ジオパークセンターで足を洗う。
(2)砂の美術館
①展示物を見る。
②係員を捕まえて説明を聞く。
③展望広場へ行く。鐘を撞く。
(3)多鯰ヶ池の周りを散策する。
(4)らっきょうと砂たまごを買って帰る。
ではないでしょうか。
2時間では無理かな?・・・

東生駒駅から鳥取砂丘に行ってきました。業務スーパー「ボトルワールドOK」のお年玉キャンペーン、日帰りバス旅行です。
東生駒駅⇒ジュエリーショップ
⇒鳥取砂丘会館での昼食、砂丘散策、砂の美術館
⇒魚市場⇒東生駒駅
鳥取市内にある河原城が見える。wikipediaによれば、“城跡には犬山城天守を模した展望台(模擬天守)が建設され、「河原城」「お城山展望台」と呼ばれている。展望台の内部は、旧河原町の観光案内所と資料館となっており、羽柴秀吉が因幡平定後に発した感状などが展示されている。”
鳥取砂丘に着き、食事の席が決まったら、砂の美術館の入場券やお土産の割引券やソフトクリーム割引券を渡されて、集合時間まで自由行動。
砂丘を少し散策し、砂の美術館へ行き、幸せの鐘を撞き、最後にジオパークセンターを覗いて気づきました。ジオパークセンターが必須だと。
砂丘の楽しみ方の一つは、
(1)砂丘
①ジオパークセンターに行く。展示物を見る。
②サンダルを借りて砂丘に登る。
③ジオパークセンターで足を洗う。
(2)砂の美術館
①展示物を見る。
②係員を捕まえて説明を聞く。
③展望広場へ行く。鐘を撞く。
(3)多鯰ヶ池の周りを散策する。
(4)らっきょうと砂たまごを買って帰る。
ではないでしょうか。
写真は、クリックすると大きく見られます。
2時間では無理かな?・・・

(動画あり)
展望広場から見えた多鯰ヶ池(たねがいけ)については、伝説があるようです。
wikipedia参照の事
ジオパークセンターの場所は→こちら
使ったお金は、交通費も含め、お土産もろもろ\3330。
一番前の窓側席、隣は感じの良い人、天気は鳥取で雨があがって曇り。
添乗員は年配の男性で、冗談ばっかり。
帰りの道は渋滞がなく、すいすい、予定の1時間前に帰着。
そして、
株式会社ホリデーの日帰りバス旅行は、楽しみ方にコツがあります。
・ラッキーだと思って多くを求めない。
・欲しい物だけ買う。
・一人で参加する。
・とにかく、楽しむ。
よくしゃべり、よく笑い、楽しかったです。
鳥取砂丘は、つれあいと再訪し、海まで歩き、多鯰ヶ池の周りも歩こうと思います。
wikipedia参照の事
ジオパークセンターの場所は→こちら
使ったお金は、交通費も含め、お土産もろもろ\3330。
一番前の窓側席、隣は感じの良い人、天気は鳥取で雨があがって曇り。
添乗員は年配の男性で、冗談ばっかり。
帰りの道は渋滞がなく、すいすい、予定の1時間前に帰着。
そして、
株式会社ホリデーの日帰りバス旅行は、楽しみ方にコツがあります。
・ラッキーだと思って多くを求めない。
・欲しい物だけ買う。
・一人で参加する。
・とにかく、楽しむ。
よくしゃべり、よく笑い、楽しかったです。
鳥取砂丘は、つれあいと再訪し、海まで歩き、多鯰ヶ池の周りも歩こうと思います。