fc2ブログ

木津川市 梅見台住宅地を通って梅谷瓦窯跡へ

2013-03-22 木津川市 梅見台住宅地を通って梅谷瓦窯跡へ 1時間 晴れ
先日ガーデンモール木津川まで歩いた時に、佐保台西町街区公園にある、歌姫瓦窯跡の説明文を読み、奈良山瓦窯跡に属する瓦窯跡を訪ねてみようと思い立ちました。

●歌姫瓦窯跡(奈良市佐保台西町街区公園)
●音如ヶ谷瓦窯跡
●市坂瓦窯跡(上人ヶ平遺跡公園内)
○梅谷瓦窯跡
○鹿背山瓦窯跡

とりあえず、行っていない梅谷瓦窯跡に。

梅の花
<9051>

黄葉公園の足跡
<9060>


梅谷瓦窯跡
<9069>

写真は、クリックすると大きく見られます。


ソレイユの駐車場から・・・

追記に誘導

(動画あり)

梅見台の住宅地の中を歩いて30分弱、住宅地が尽き、谷に降りていくところに整備された瓦窯跡があります。途中は良い散歩道。

 駐車場→梅見台公園→梅見台保育園→梅見台小学校
    →なごみ保育園→紅公園→黄葉公園→梅谷瓦窯

駐車したのは→こちら





青い空に静かな住宅地、そして若い梅の花。たくさんの公園。家々は新しく、保育園もたくさん。小さな子をつれた若いお母さん達。横浜に家を持ったころを思い出す。そんな頃もあったなあ。

庭の手入れをしている人に、尋ねてたどり着きました。

まだ、風邪がぬけていないので。
 歩数 5300歩

回復したら市役所に何故、梅見台、梅谷に「梅」の字があるのか、問い合わせてみよう。

テーマ : 近畿地方情報♪(大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山)
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

Re: 梅谷


> ところで、梅という漢字がつく地は、「埋め」られた地だそうですよ。
> 例えば 梅田は 田が埋められたから梅田だそうです。
> そう考えると、梅谷は 谷が埋められた土地だと 解釈しました。
> ご参考までに。

情報、ありがとうございます。「梅」があるのに梅の木がないのは何故か疑問に思っていました。
なるほどです。

梅谷

こんばんは。
昨日初めて 梅谷瓦窯跡に行きました。
ずっと行きたかったのですが、場所が分からず行ったことがありませんでした。 梅美台住宅地の本当に端にありました。

ところで、梅という漢字がつく地は、「埋め」られた地だそうですよ。
例えば 梅田は 田が埋められたから梅田だそうです。
そう考えると、梅谷は 谷が埋められた土地だと 解釈しました。
ご参考までに。
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
プロフィール

uritoboo

Author:uritoboo
こんにちは!
夏は軽井沢、他の季節は国分寺市に住んでいます。
歩くのが大好き。
雨が降れば、本を読み、パンを焼き、ピアノを弾きます。

FC2カウンター
最新コメント
カテゴリ
孫 (8)
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR