奈良県五條市 西吉野 津越の福寿草自生地 散策
2013-02-25 奈良県五條市 西吉野 津越の福寿草自生地 散策 2時間 晴れ
五條市の西吉野に行き、津越の福寿草を見ました。
福寿草はキンポウゲ科の多年草でシベリア原産、中部以南では稀にしか見られないとのことで、津越の自生地は県指定天然記念物になっています。
きすみ広場⇔川沿いの道⇔津越
薄く積もった雪の中から顔を出す福寿草、趣がありました。
称名寺まで車で行けますが・・・

五條市の西吉野に行き、津越の福寿草を見ました。
福寿草はキンポウゲ科の多年草でシベリア原産、中部以南では稀にしか見られないとのことで、津越の自生地は県指定天然記念物になっています。
きすみ広場⇔川沿いの道⇔津越
薄く積もった雪の中から顔を出す福寿草、趣がありました。
写真は、クリックすると大きく見られます。
称名寺まで車で行けますが・・・

(動画あり)
あえて、片道1時間をかけて、川沿いを歩き、田舎の雰囲気を楽しみました。
駐車したのは→こちら
ルートは(標高 213m~420m)
川のせせらぎが聞こえ、集落の古い家があり、梅畑の梅のつぼみが硬く、犬が散歩していたりして。
歩数 11631歩
高低差 約200m
駐車したのは→こちら
ルートは(標高 213m~420m)
川のせせらぎが聞こえ、集落の古い家があり、梅畑の梅のつぼみが硬く、犬が散歩していたりして。
歩数 11631歩
高低差 約200m
テーマ : 近畿地方情報♪(大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山)
ジャンル : 地域情報