物部氏邪馬台国説 大和郡山市 一之矢塚 散策
2013-02-16 物部氏邪馬台国説 大和郡山市 一之矢塚 散策 1時間 小雪ちらつく
WNIの天気予報では、曇りでだんだん晴れてくるという土曜日、奈良県大和郡山市に行き、物部氏邪馬台国説での、一之矢塚・二之矢塚・三之矢塚を訪ねて散策しました。
矢田バス停→一之矢塚→二之矢塚→三之矢塚→矢田バス停
以前は発見できなかった一之矢塚を見るのが目的です。石柱は伝承に基づいて、昭和52年10月に観光協会が建てたものです。
山の間にある平地は田んぼや畑になっていて、田舎の風景です。
車の通らない畦道などを・・・

WNIの天気予報では、曇りでだんだん晴れてくるという土曜日、奈良県大和郡山市に行き、物部氏邪馬台国説での、一之矢塚・二之矢塚・三之矢塚を訪ねて散策しました。
矢田バス停→一之矢塚→二之矢塚→三之矢塚→矢田バス停
以前は発見できなかった一之矢塚を見るのが目的です。石柱は伝承に基づいて、昭和52年10月に観光協会が建てたものです。
山の間にある平地は田んぼや畑になっていて、田舎の風景です。
写真は、クリックすると大きく見られます。
車の通らない畦道などを・・・

(動画あり)
歩いて行きます。
三之矢塚には立派な碑が立ち、色あせた説明文があります。
駐車したのは→こちら
より大きな地図で 邪馬台国 を表示
向こうの方に青空があるのに、こちらでは雪がちらついています。春はまだ。
歩数 7352歩
平地です。
三之矢塚には立派な碑が立ち、色あせた説明文があります。
駐車したのは→こちら
より大きな地図で 邪馬台国 を表示
向こうの方に青空があるのに、こちらでは雪がちらついています。春はまだ。
歩数 7352歩
平地です。
テーマ : 近畿地方情報♪(大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山)
ジャンル : 地域情報