三重県 霊峰 朝熊山(あさまやま)へ
2013-02-04 三重県 霊峰 朝熊山(あさまやま)へ 2時間10分 小雨
三重県伊勢市・鳥羽市にある、朝熊山(あさまやま)555mに登ってきました。
朝熊山は伊勢志摩を代表する霊山として知られています。
伊勢志摩スカイラインを使って、臨済宗の金剛證寺の駐車場に車を置き、「八大龍王・経ヶ峯参詣道入口」から入って、朝熊山山頂にある八大龍王社を目指します。
下山口まで900mの表現に惑わされます。素直に道に従っていくのが良し。
途中の「経塚群」の指導標から行くと国史跡朝熊山経塚群があります。ここが南峯経ヶ峯(540m)です。
往復して、金剛證寺に参拝し、卒塔婆の供養林の間を通って奥之院まで行きました。
卒塔婆の供養林
霊峰朝熊岳に卒塔婆を建て、亡き人の追善菩提を弔うのは死者の霊魂は全く別の世界に行ってしまうわけではなく現実の山の中に死者の霊が集まる「他界」がある、という捉え方(山中他界観)が、古代より私たちに引き継がれているからです。(説明文より)
卒塔婆は7年目に合祀供養塔に合祀されるとのこと。
雨もきつくはならず・・・

三重県伊勢市・鳥羽市にある、朝熊山(あさまやま)555mに登ってきました。
朝熊山は伊勢志摩を代表する霊山として知られています。
伊勢志摩スカイラインを使って、臨済宗の金剛證寺の駐車場に車を置き、「八大龍王・経ヶ峯参詣道入口」から入って、朝熊山山頂にある八大龍王社を目指します。
下山口まで900mの表現に惑わされます。素直に道に従っていくのが良し。
途中の「経塚群」の指導標から行くと国史跡朝熊山経塚群があります。ここが南峯経ヶ峯(540m)です。
往復して、金剛證寺に参拝し、卒塔婆の供養林の間を通って奥之院まで行きました。
卒塔婆の供養林
霊峰朝熊岳に卒塔婆を建て、亡き人の追善菩提を弔うのは死者の霊魂は全く別の世界に行ってしまうわけではなく現実の山の中に死者の霊が集まる「他界」がある、という捉え方(山中他界観)が、古代より私たちに引き継がれているからです。(説明文より)
卒塔婆は7年目に合祀供養塔に合祀されるとのこと。
写真は、クリックすると大きく見られます。
雨もきつくはならず・・・

(動画あり)
テーマ : 東海地域情報(愛知・岐阜・静岡・三重)
ジャンル : 地域情報