歴史散策「聖徳太子を訪ねて斑鳩・太子町を歩く」
2012-10-26 歴史散策「聖徳太子を訪ねて斑鳩・太子町を歩く」 7時間 晴れ
よく晴れた金曜日、会社のOB会の案内に誘われて、聖徳太子ゆかりの奈良県の法隆寺、さらに大阪府太子町の叡福寺(聖徳太子御廟所)などを辿ってきました。(うさぎ)
「聖徳太子は本当に存在したのか」、その謎を追って、大和の国・斑鳩、さらに近つ飛鳥・太子町を訪ねます。
聖徳太子は蘇我氏と関係が深かったそうです。
法隆寺駅 ⇒(徒歩)⇒ 法隆寺門前 ⇒ 法隆寺 (金堂、五重塔、百済観音堂、夢殿)
⇒ 藤の木古墳 ⇒ 斑鳩文化財センター ⇒(バス)⇒ JR王寺駅 ⇒(JR、近鉄)
⇒ 喜志駅 ⇒ (バス)⇒叡福寺、聖徳太子御廟所 ⇒用明天皇陵 ⇒ 推古天皇陵
⇒(バス)⇒喜志駅
歴史散策では・・・

よく晴れた金曜日、会社のOB会の案内に誘われて、聖徳太子ゆかりの奈良県の法隆寺、さらに大阪府太子町の叡福寺(聖徳太子御廟所)などを辿ってきました。(うさぎ)
「聖徳太子は本当に存在したのか」、その謎を追って、大和の国・斑鳩、さらに近つ飛鳥・太子町を訪ねます。
聖徳太子は蘇我氏と関係が深かったそうです。
法隆寺駅 ⇒(徒歩)⇒ 法隆寺門前 ⇒ 法隆寺 (金堂、五重塔、百済観音堂、夢殿)
⇒ 藤の木古墳 ⇒ 斑鳩文化財センター ⇒(バス)⇒ JR王寺駅 ⇒(JR、近鉄)
⇒ 喜志駅 ⇒ (バス)⇒叡福寺、聖徳太子御廟所 ⇒用明天皇陵 ⇒ 推古天皇陵
⇒(バス)⇒喜志駅
写真は、クリックすると大きく見られます。
歴史散策では・・・

(動画あり)
過去、3~4世紀の邪馬台国・三輪王朝から、5世紀の倭の五王・河内王朝、6世紀の継体天皇の謎を追ってきたそうです。
今回は6世紀末、話題の聖徳太子で、ガイド同行、と贅沢な散策です。
より大きな地図で 散歩三昧3 を表示
参加者15名、有意義で楽しい一日となりました。
歩数 約15000歩
今回は6世紀末、話題の聖徳太子で、ガイド同行、と贅沢な散策です。
より大きな地図で 散歩三昧3 を表示
参加者15名、有意義で楽しい一日となりました。
歩数 約15000歩
テーマ : 近畿地方情報♪(大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山)
ジャンル : 地域情報