2012-09-26 茨城県常陸太田市 徳川ミュージアム別館 西山荘へ
2012-09-26 茨城県常陸太田市 徳川ミュージアム別館 西山荘へ 1時間 晴れ
茨城県に来ています。毎年行きたいなと思いつつ徒歩では行きにくかった、徳川博物館別館の西山荘に行ってきました。荘内、撮影禁止とのことなので、写真は撮影しません。
宿泊所の駐車場が平面で私にも出入りできること、3回曲がるだけの経路設計で行きつけるためです。初めて観光地を一人で。
水戸黄門でおなじみの水戸光圀公が・・・

茨城県に来ています。毎年行きたいなと思いつつ徒歩では行きにくかった、徳川博物館別館の西山荘に行ってきました。荘内、撮影禁止とのことなので、写真は撮影しません。
宿泊所の駐車場が平面で私にも出入りできること、3回曲がるだけの経路設計で行きつけるためです。初めて観光地を一人で。
写真は、クリックすると大きく見られます。
水戸黄門でおなじみの水戸光圀公が・・・

(動画あり)
晩年を過ごしたところです。元の西山荘は1817年に野火で焼け、1819年に八代藩主斉脩(なりのぶ)公により再建されたもの。
徳川家の家系図をみると、光圀公は兄の子を嫡子とし、自身の子を兄の嫡子としたそうです。すなわち、自身の子孫は高松松平家を継ぐように。兄の子孫が水戸徳川家を継ぐように。
西山荘の場所は→こちら
水戸黄門のお話は、フィクションでしたが、頑固さは本当だったと、思われます。
徳川家の家系図をみると、光圀公は兄の子を嫡子とし、自身の子を兄の嫡子としたそうです。すなわち、自身の子孫は高松松平家を継ぐように。兄の子孫が水戸徳川家を継ぐように。
西山荘の場所は→こちら
水戸黄門のお話は、フィクションでしたが、頑固さは本当だったと、思われます。
テーマ : 関東地方(茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・神奈川)の最寄り駅情報
ジャンル : 地域情報