長野県東御市 大室山 登山
2012-08-29 長野県東御市 大室山 登山 1時間40分 晴れ
長野県東御市に行き、大室山(1147m)に「大田区休養村とうぶ」の東から登ってきました。ここは、浅間・烏帽子火山群のひとつ、安山岩質溶岩ドーム(火口がない)です。
「大田区休暇村とうぶ」付近に駐車して歩きます。
「平」の山歩きさんのサイトを頼りに、そして、草を刈っている人の助言に基づき、土地の境界線に沿って登ります。
山頂付近は木が茂り展望はなく、草ぼうぼうで道跡もわかりにくいです。
草が育ちきった今より・・・

長野県東御市に行き、大室山(1147m)に「大田区休養村とうぶ」の東から登ってきました。ここは、浅間・烏帽子火山群のひとつ、安山岩質溶岩ドーム(火口がない)です。
「大田区休暇村とうぶ」付近に駐車して歩きます。
「平」の山歩きさんのサイトを頼りに、そして、草を刈っている人の助言に基づき、土地の境界線に沿って登ります。
山頂付近は木が茂り展望はなく、草ぼうぼうで道跡もわかりにくいです。
写真は、クリックすると大きく見られます。
草が育ちきった今より・・・

(動画あり)
春先のほうがわかりやすいと思います。
より大きな地図で 2012夏の住処 を表示
山頂付近は平らでした。石が転がっていましたが・・写真を撮り忘れました (^_^;)
草が沢山で道が見分けにくく、まあ、これでokということにしようと、引き返します。
帰宅して調べると、ピークは100m先の三角点のようですが、古い溶岩ドームなので、細かいこと言っても意味はない・・ことにしました。
山頂の表示はありません。三等三角点があるそうです。
道を見失って、迷いながら帰りました。なだらかな尾根道を左へ左へ(西方向)行くのが正解です。
より大きな地図で 2012夏の住処 を表示
山頂付近は平らでした。石が転がっていましたが・・写真を撮り忘れました (^_^;)
草が沢山で道が見分けにくく、まあ、これでokということにしようと、引き返します。
帰宅して調べると、ピークは100m先の三角点のようですが、古い溶岩ドームなので、細かいこと言っても意味はない・・ことにしました。
山頂の表示はありません。三等三角点があるそうです。
道を見失って、迷いながら帰りました。なだらかな尾根道を左へ左へ(西方向)行くのが正解です。