軽井沢町 われもこうの会 原っぱは花盛り
2012-08-08 軽井沢町 われもこうの会 原っぱは花盛り 2時間 晴れ
8月2週目の水曜日、お盆を控えて何かと騒がしい軽井沢です。新幹線脇にある前沢の原っぱ西で、われもこうの会の作業に参加しました。2時間弱の草抜き作業で草ぼうぼうの原っぱは山野草の園になりました。基本的には外来種や蔓延る草を引き抜きます。
前回蕾だったオミナエシが花盛りになり、ユウスゲが咲き始め、キキョウ、ユウガギク、ワレモコウ、ユウガギク等々、姿を見かけます。ヤマホタルブクロは姿を消し、オカトラノオはすっかり勢いを失くしました。コウゾリナはまだ、ねっとりとした葉っぱだけです。
より大きな地図で 2012夏の住処 を表示
種をばらまいて、伸びている草を選別する方法なので、花壇に寄せ植えした時の美しさはありません。自然のままの原っぱに近い形です。
私には、この方法が心地よいです。
8月2週目の水曜日、お盆を控えて何かと騒がしい軽井沢です。新幹線脇にある前沢の原っぱ西で、われもこうの会の作業に参加しました。2時間弱の草抜き作業で草ぼうぼうの原っぱは山野草の園になりました。基本的には外来種や蔓延る草を引き抜きます。
前回蕾だったオミナエシが花盛りになり、ユウスゲが咲き始め、キキョウ、ユウガギク、ワレモコウ、ユウガギク等々、姿を見かけます。ヤマホタルブクロは姿を消し、オカトラノオはすっかり勢いを失くしました。コウゾリナはまだ、ねっとりとした葉っぱだけです。
写真は、クリックすると大きく見られます。
より大きな地図で 2012夏の住処 を表示
種をばらまいて、伸びている草を選別する方法なので、花壇に寄せ植えした時の美しさはありません。自然のままの原っぱに近い形です。
私には、この方法が心地よいです。