群馬県 渋川市 焼きまんじゅうを食べ温泉に入る
2012-08-04 群馬県 渋川市 焼きまんじゅうを食べ温泉に入る 晴れ
天気予報では曇りのはずの日差しの強い土曜日、群馬県渋川市で焼きまんじゅうを食べ、白井温泉こもちの湯に入り、ふれあい公園を散策し、黒井峯遺跡に行きました。子持山のふもとのうさぎさんの知人Hさん宅を訪ねる途中です。
焼きまんじゅうは、小麦粉だけのパンのようなまんじゅうを串にさし、炭火で炙ってしょうゆ味の甘辛いたれを塗った素朴なもの。おいしいけれど、自分で作ろうとは思わない。味わったので、もう買わないと思う。
こもちの湯は1時間250円。源泉かけ流しの内湯と、循環式のゆったりとした露天風呂があります。入浴客はぱらぱらですいていました。15時半暑い日差しの頃だったからかもしれません。
こもちの湯はふれあい公園のそばにあります。公園は、2006年まで存在した子持村の頃に作られました。緑豊かなゆったりとした芝生広場から子持山(1296m)や榛名山が見えます。
黒井峯遺跡は、子持山方面に行く途中に矢印がみえます。辿っていくと、広い草地に出、説明パネルがありました。 榛名山の噴火の火砕流で短期間に埋まったため、古墳時代の村が良い状態で残っている、と、書いてあります。子持山や榛名山の展望がいいです。
今回はなしですが・・・

天気予報では曇りのはずの日差しの強い土曜日、群馬県渋川市で焼きまんじゅうを食べ、白井温泉こもちの湯に入り、ふれあい公園を散策し、黒井峯遺跡に行きました。子持山のふもとのうさぎさんの知人Hさん宅を訪ねる途中です。
焼きまんじゅうは、小麦粉だけのパンのようなまんじゅうを串にさし、炭火で炙ってしょうゆ味の甘辛いたれを塗った素朴なもの。おいしいけれど、自分で作ろうとは思わない。味わったので、もう買わないと思う。
こもちの湯は1時間250円。源泉かけ流しの内湯と、循環式のゆったりとした露天風呂があります。入浴客はぱらぱらですいていました。15時半暑い日差しの頃だったからかもしれません。
こもちの湯はふれあい公園のそばにあります。公園は、2006年まで存在した子持村の頃に作られました。緑豊かなゆったりとした芝生広場から子持山(1296m)や榛名山が見えます。
黒井峯遺跡は、子持山方面に行く途中に矢印がみえます。辿っていくと、広い草地に出、説明パネルがありました。 榛名山の噴火の火砕流で短期間に埋まったため、古墳時代の村が良い状態で残っている、と、書いてあります。子持山や榛名山の展望がいいです。
写真は、クリックすると大きく見られます。
今回はなしですが・・・

(動画あり)
いつか子持山に登りたいです。
より大きな地図で 2012夏の住処 を表示
うさぎさんの会社時代の友人が集って、飲み会が行われました。思い出話が沢山。ごちそうは、Hさんの畑のナスやキュウリやトマト。渋川市特産のブルーベリーを焼酎につけたもの。鹿児島のてんぷら等々。
うさぎさんは20年前遊びに来ました。
より大きな地図で 2012夏の住処 を表示
うさぎさんの会社時代の友人が集って、飲み会が行われました。思い出話が沢山。ごちそうは、Hさんの畑のナスやキュウリやトマト。渋川市特産のブルーベリーを焼酎につけたもの。鹿児島のてんぷら等々。
うさぎさんは20年前遊びに来ました。
テーマ : 関東地方(茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・神奈川)の最寄り駅情報
ジャンル : 地域情報